遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    昆虫の自由研究に役立つサイト - その2

    ■(社)農林水産技術情報協会 -- 昆虫科学館 --
    http://www.afftis.or.jp/konchu/
    「虫を食べるはなし」の「四川省の”遊んで食べる”ゾウムシ」がおもしろいです。オサゾウムシを竹の小枝の先に取り付けた「虫車」という "おもちゃ"です。いろいろな国の虫文化の違いが興味深いです。

    ■TEPCO : 昆虫教室
    http://streaming.tepco.co.jp/kids/insect/insect-j.html
    海野和男先生による昆虫教室の動画配信です。映像で教えてくれるので分かりやすいです。

    ■ダンゴムシ大研究!
    http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/asobo/dango.htm
    (自然大好き!)
    身近で見られるダンゴムシを研究材料にするのはいかがでしょうか。どんなところで見つけられるか、どんなものを食べるのか、どんな習性なのか、オスとメスの違いは、世話の仕方は、ワラジムシとの違いは、などなど。うわーヒントいっぱい書いちゃったよ。
    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    だんご虫…

    コロコロ転がして遊ぶだけのイメージですが、そう言えば習性を調べてみるって言うのも楽しいかもしれませんね!
    今、娘の幼稚園ではだんご虫ブーム(?)で毎日「触った」と言っています。
    お友達は帰ってきて制服のポケットに入っていたそうな…(;^_^A
    洗濯しようとポケットを見たママさんは驚いて叫んでしまったそうです。
    私も…叫んじゃうな…

    • 2005/05/17(火) 11:57:45 |
    • URL |
    • ももぷりん #SFTleqBA
    • [ 編集]

    ポケットにだんご虫・・・うわー!

    コメントありがとうございます。
    幼稚園でプチだんご虫ブームとはタイムリーでしたね。
    ポケットにだんご虫が入っていたら僕も「うわー」ですよ。数十匹入っていたら顔がゆがみますね。ご飯がしばらくおいしくいただけません(笑)。

    • 2005/05/18(水) 10:26:26 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/98-61d44b07

     

      ブログパーツ