遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ビー玉ころがしおもちゃの仕掛けアイデアいろいろ。

     いつかビー玉ころがしおもちゃを作って遊びたいので、参考になる仕掛けを集めました。番組のピタゴラスイッチも参考になるのでよく見てます。こんなマーブルマシンをコンパクトにまとめて、出来ればエレベーターのような玉送り機構を取り付けて自動化したいです。

    当サイト関連記事:
    ビー玉レール転がし遊びの動画をご紹介します。
    「マーブルマシン」ピタゴラスイッチみたいなビー玉ころがしオブジェ工作



     まずは、玉を転がすと音が鳴る仕掛けです。

    ■YouTube - シロフォン付玉の塔
    http://www.youtube.com/watch?v=wxJTQmoDiJA


     ドシラソファとか、ドレミファソのように順に並べてもきれいですが、曲のようにしてもいいですね。長いのは無理ですが、ドミソド~あたりはいけるかもしれません。
     問題は材料ですが、使わなくなったおもちゃの木琴や鉄琴があればそれを利用してもいいですね。自作する場合はホームセンターの工作コーナーによくある木材などを切り出して、楽器のチューナーで音程を合わせながら長さを変えて削っていけば作れそうです。


     次にこちらをどうぞ。らせん階段のように板が配置してあって、玉がころがると何やら曲のように聞こえます。

    ■YouTube - Xylophone Bin
    http://www.youtube.com/watch?v=fiTK7mQWGH0


     ゴミ箱を玉ごろがしおもちゃに改造したようです。ゴミを捨てるたびにカラコロカラコロと、うるさい(笑)。


     この他にも音が鳴る仕掛けとしては、ピタゴラスイッチにもありましたが、太鼓もいいかも。ピタゴラスイッチでは、ミニ太鼓が3つぐらい斜めに配置されていて、玉がうまく順番にポンポンポンと跳ねてゴールしてました。

    ■犬ガムでミニ太鼓作り
    http://www.cablenet.ne.jp/~suiko2/dog.htm
    以前にも紹介しましたが、格安で太鼓を自作する方法です。ほとんどの材料は100円ショップでそろうそうです。


     こういう仕掛けアイデアもあります。ビー玉がカップに入ると重みで傾いて次々と下のカップにビー玉を渡していきます。
    マーブルカップリレー - Google 画像検索


     前回の記事「ビー玉レール転がし遊びの動画をご紹介します。」でも書きましたが、他には滝、鈴、水車などもいいと思います。特に滝は目を引きますね。

    関連:【ピタゴラスイッチなおもちゃ!】【ビー玉20個、鈴の塔など、おまけがたくさん!】スカリーノ3 基本セット「scalino3」【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【突破1205】(楽天)


     ビー玉を自動で上に運んで玉ころがしをくりかえす仕組みの動画は『「マーブルマシン」ピタゴラスイッチみたいなビー玉ころがしオブジェ工作』で紹介しました。ビー玉が転がるコースを分枝する仕組みも参考になります。上で紹介したギミックのコースをいくつか作って、コースを分枝すると楽しそうですね。言うのは簡単だけど実際に作ると大作になりそう。


     こちらの動画のような仕組みも面白いです。

    ■YouTube - 【木のおもちゃ/からくり】MC-02ローリングすとん
    http://www.youtube.com/watch?v=hxQFEj4AvCw

    うちにもこんな仕組みのおもちゃがあります。段差が少し斜めになっていて、ビー玉を下から押し出して階段をのぼる仕組みです。クランク機構で段差を上下させているようです。


    ■YouTube - Diddis_Kugellifter
    http://www.youtube.com/watch?v=4kwWW-spKzM

    これ見てブッ飛びました。僕が今いちばん欲しいと思っているキュボロ(Cuboro)みたいな玉の道の積み木を、なんと自動化!! 玉送りのエレベーターが振り子のようにゆれる仕組みにはナルホドと思いました。



    関連:キュボロ(クボロ) スタンダード【Cuboro standeard】【送料無料】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【おまけビー玉付】(楽天)



    (追記しました。2009.03.06)


     マーブルマシンのビー玉を上に運ぶ仕組みで参考になる動画を見つけたので追記です。

    ■YouTube - The Balltrack
    http://www.youtube.com/watch?v=5HiNPx8ptUg

    ペンか何かに針金をらせん状に巻きつけてモーターで回して、という感じで作れるかな? ビー玉が落ちないように4本の柱で支えているのがミソですね。その柱からビー玉が落ちないように、ビー玉の勢いでカシャンと枠にハメているように見えます。


    ■YouTube - Marble Drop 2
    http://www.youtube.com/watch?v=gKaqx-kDSII

    なんとなく、ドレミファソラシドに聞こえます。こういう仕掛けがあると楽しいですね。

    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/915-aa72b68a

     

      ブログパーツ