遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  • アイアンマンがスタバで飲んでます。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    雪の上を走る乗り物の動画です。夏休みの工作の参考になるかも。

     夏休みの工作の参考になりそうな、雪の上を走る乗り物の動画をご紹介します。ドリルのようなうずまき模様の円筒を回転させて進みます。このマシンの模型、がんばれば作れないこともなさそうに思いますがいかがでしょうか。

    当サイト関連記事:
    テオ・ヤンセン氏の歩行ロボットの模型を作るときの参考動画まとめ
    モアイが自分で歩くという運搬方法「歩くモアイ」
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ



    ■YouTube - Fordson Snow Machine - 1929 Concept
    http://www.youtube.com/watch?v=zBjlSJf4274

    左右の回転するうずまき模様の円筒の回転速度を個別に変化させることによって左右に旋回できるようです。
    模型を作るときは、円筒部分はペットボトルを利用するといいかもしれません。うずまき模様にヒレを付けたペットボトルの中心に軸を通して、プーリーでモーターの回転を伝えればいいと思います。
    左右別々の回転をさせてコントロールするにはタミヤ ツインモーターギヤーボックス(楽天)とタミヤ 2チャンネルリモコンボックス(楽天)を使えば出来そうです。
    雪の上だけじゃなく、水上を走るマシンとしても良さそうですね。


    ■YouTube - extreme offroad from Russia
    http://www.youtube.com/watch?v=afJ18eJeNgU

    上と同じような構造の雪上走行マシンです。
    BGMがなんか怖いので、音声を消してドラえもんのテーマ曲かなんかを思い浮かべながら見るといいかも。


    ■サイクルロード ~自転車という道/オフシーズンを諦めてないか| Ktrak: スノーサイクル: 雪上自転車: ウィンタースポーツ: 雪道用自転車:
    http://blog.cycleroad.com/archives/50750239.html
    雪道用自転車の紹介記事です。動画は削除されていて見られませんが、写真があります。前輪はスキー板、後輪はキャタピラに改造されてます。
    夏休みの工作として作るには大きすぎますが、タミヤの工作パーツ「トラック&ホイールセット」「ユニバーサルアーム」などを使って模型を作ることはできそうですね。
    YouTube - george's snow bike
    前輪後輪ともにスキー板に改造したスノーバイク(自転車)の動画がありました。コントロールしやすいようで楽しそうです。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/909-44aabfc1

     

      ブログパーツ