そこで、ブラウザキーそのものを無効にするツールを探してみたところ、あるブログでキーカスタマイズソフトを紹介されているのを見つけました。
当サイト関連記事:
・ノートパソコンThinkPad R52のメモリ増設方法。自分でやってみました。
・ネットで測れるWebストップウォッチ、ラーメンタイマーいろいろ。Flash/JavaScript
・体感・実感バストシミュレータが笑えるんですが・・・。
ブラウザで進む・戻るの操作をするブラウザキーがどこの場所に配置されているかというと、カーソルキー(矢印キー)の真上です。
こんな感じです。
[戻る][↑][進む]
[ ← ][↓][ → ]
ブログ記事の編集作業中やブラウザで遊べるオンラインゲームの最中に、カーソルキーを押し間違えてしまうわけですね。
そこで、下のブログの記事を見つけました。
■ThinkPad T41 の進む・戻るキーを無効にする その2 - Lunatic Sol
http://blog.goo.ne.jp/lunatic-sol/e/95842925afba11a0545acbbc903ccfdd
記事中にリンクされている"その1"は、レジストリを操作する上級者向けの方法ですが、"その2"で紹介されているのは「IBM ThinkPad キーボード・カスタマイズ・ユーティリティー」というキーカスタマイズソフトを使ってブラウザキーを無効にする方法です。
・・・ですが、紹介されているソフトのリンクがリンク切れで、ソフト名称も「IBM」と頭に付いているので、古い情報のようです。そこで検索したところ、下のページを見つけました。
■Lenovo キーボード カスタマイズ・ユーティリティー (Windows 2000/XP) - Japan
こちらのページで、ブラウザキーを無効にすることができるキーカスタマイズソフトがダウンロードできます。以下に、ダウンロードしてから起動してブラウザキーを無効にする操作方法まで、まとめました。
(1) 指定のフォルダにダウンロードした「1qkcb8jp.exe」をダブルクリックして実行すると、CドライブにDRIVERSフォルダが作成されます。
(2) そのフォルダから次の順にダブルクリックして開きます。DRIVERS→WIN→KEYCUSTM→この中にある「Setup.exe」をダブルクリックして実行すると、デスクトップの「スタート」→「すべてのプログラム」の中に「ThinkVantage」が作成されます。「ThinkVantage」→「キーボード カスタマイズ・ユーティリティー」があるのでクリックして起動します。
(3) メニューより「キーの応答速度」をクリック、そして「ブラウザ・キーを有効にする」のチェックをはずして、下にある「適用」ボタンをクリックします。
以上でブラウザキーの[進む][戻る]が解除されて反応しなくなります。
これで押しまちがいによって「ムッキ~!!」となるストレスから解消されました。おなじ悩みをお持ちのかたは試されてはいかがでしょうか。
関連:新品未使用ですIBM ThinkPad用 トラックポイントキャップ!2種セット!【メール便送料無料】(楽天)
