・セグウェイ - Wikipedia
当サイト関連記事:
・LEGOとソーラーパワーでどこまでも突き進む歩行ロボット
・LEGOで無理矢理感バツグンな二足歩行ロボット
・テオ・ヤンセン氏の歩行ロボットの模型を作るときの参考動画まとめ
■YouTube - LEGO Mindstorms NXTway-G Balancing Robot
http://jp.youtube.com/watch?v=V40ScvJeFxg
ちょっと突っついても体制を立て直します。
■YouTube - NXTway-GS (Gyro Sensor) : LEGO Mindstorms NXT Segway
http://jp.youtube.com/watch?v=4ulBRQKCwd4
突っつくとものすごい勢いで元の位置に戻るところが笑えるんですが。ラジコン操作できるところがいいですね。
■YouTube - LEGO MINDSTORMS NXT Segway C API
http://jp.youtube.com/watch?v=dIdVl3c7HL8
ひとつ前のロボットに似てますが微妙にちがいます。車輪の径や幅、位置がちがう4種類ほどのロボットが出てきます。
■YouTube - Lego Mindstorms NXT Segway
http://jp.youtube.com/watch?v=b3vDnwwBmgQ
BGMでごまかすな(笑)。へたくそすぎて好感度大。非常にいそがしい動きですね。僕が作ったらたぶんこんな感じだと思います。上手に作るの苦手なので。
■レゴ ジャパン、進化した「レゴ マインドストーム NXT」。サウンドセンサー、超音波センサーを搭載
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060606/nxt.htmこういうすごいおもちゃを見ると欲しくなりますけど高くて手が出ませ~ん。でもどんどん進化してほしいおもちゃです。セット内容以外のオプションとして、赤外線追尾センサー、赤外線リンクセンサー、カラーセンサー、加速度センサー、方向センサー、ジャイロセンサーなどがあるようですね。
ルンバみたいな自走式掃除機ロボットが作れないかな。車両型ロボットに静電気でホコリを吸着するブラシのようなハタキのようなやつを付けて、センサーをフル活用して部屋の中を勝手に掃除してくれるようにプログラムして。上に紹介した二輪で自立して走るロボットにハタキを持たせても可愛くておもしろいかも。
関連:レゴ マインドストーム EV3 31313 LEGO Mindstorms EV3 並行輸入品
