遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  • アイアンマンがスタバで飲んでます。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    LEGOとソーラーパワーでどこまでも突き進む歩行ロボット

     ソーラーパワーを利用したLEGOブロックの4本足動物型歩行ロボットの動画をご紹介します。動きが荒いですが、意外と悪路でも突き進みます。

    当サイト関連記事:
    LEGOで無理矢理感バツグンな二足歩行ロボット
    6本足のクモみたいなロボットHexapodが気持ち悪い。
    テオ・ヤンセン氏の歩行ロボットの模型を作るときの参考動画まとめ



    ■YouTube - Solar powered walking robot III
    http://jp.youtube.com/watch?v=P0u5gp0EQWI

    単純な構造ですが、前足は障害物を乗り越えるように大またに踏み出して、後ろ足は後ろに蹴るようにして歩くように工夫されているようです。ギヤとアーム・アームとアームのつなぎ方、そして足の向きなど参考になります。

     もし月面に置いたらどこまで歩いていくでしょうか。次の有人月着陸計画のときに持っていってみてほしいなぁと思いましたが、よく考えたら月にはクレーターや石がゴロゴロしてましたね。影に入ったり石にぶつかったり落ちてひっくり返ったりして止まってオシマイか・・・。
    コンステレーション計画 - Wikipedia
    オリオン (宇宙船) - Wikipedia
    NASAが公開、これが次世代有人月面ローバー - Technobahn



    関連:
    レゴ テクニック パワーファンクション・モーターセット 8293(Amazon)

    Lego Crazy Action Contraptions(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/879-e9ae2712

     

      ブログパーツ