当サイト関連記事:
・捕ったカミキリムシをネット図鑑で調べたらニセビロウドカミキリでした。
・ニホントカゲの幼体をつかまえました。
・長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!
■清水公園フィールドアスレチック
http://www.shimizu-kouen.com/bouken/field.html
中一のときのアスレチックの思い出でいちばん印象に残っている巨大アリジゴク。回るように走らないと底まですべり落ちてしまいます。落っこちていってなかなか脱出できなかった友達がなつかしく思い出されます。大人になって、いつかまたやりたいと思っていました。
水上コースも思い出深いです。出来れば小1のむすめといっしょに挑戦したかったんですが、3歳のむすこがいるのでやめておきました。数年後に再チャレンジです。
■清水公園アスレチック
http://homepage.mac.com/kojis2/simizu.html
フィールドアスレチックのコースの全ポイントのやり方が書かれている看板が掲載されてます。
水上コース、難しそうだなぁ。遊動木進みなんか、ちゃんとした運動着じゃないとキビシイかも。水上ロープウェイ、大人の重さに耐えてくれるのだろうか。パス用通路を多用することになりそうです。
■清水公園家族旅行レポート
http://www.tabikiroku.com/simizukouenn.html
コースの写真付きでよくわかるレポートです。ターザンロープはやっぱり大人はギリギリか~。お尻が水面に着いたらどうしよう。こりゃ着替えを持って気合でGoですね。
それではここより、清水公園フィールドアスレチックの体験レポートです。入り口で料金を支払い、ゼッケンを付けてスタート!!






▼余談
・地球に優しいシュレッダー
なにコレ!!


しばらくコースを周っていたら、係りの人がありじごくランニングの所にやってきました。そして中を確認後、まわりにざわめきが。天気で乾いたようで、使用OKのお知らせです。なんとラッキーな。

ありじごくランニング、むすめの付き合いで連続3回もやってしまいました。むすめはまだやり足りずに、それからひとりで2回挑戦してました。子どもの体力はすごい。

ここでものすごい光景を見てしまいました。高校生ぐらいの男女グループで、先に男の人がクリア。続いて女の子が挑戦したところ失敗、コケてみごと頭まで水没。目を疑いました。水深は大人では腰より下のはずなんですが、その女の子は頭まで水没してしまいました。どうやら水のなかで尻餅ついてしまったようです。そして観衆のおどろきの声と表情のなか、もうひとりの女の子も失敗、胸のあたりまで水に浸かってしまいました。「着替え持ってきてないのに~」とのこと。でもよくがんばったと思います。これを見て僕たちの中から挑戦する者はひとりもいないのであった。
それからちょっと休憩して、むすめの希望でもうひとまわりしましたが、その後、アクアベンチャーと立体迷路にも挑戦するハメになったのでした。


やっとのことでゴールです。体力持たない。もうぜったいやらない。
子どもたちはアクアベンチャーでは濡れないように遊んでいましたが、着替えは持ってきてあったので、最後にもう一度アクアベンチャーで濡れて遊んでいいよと許可して、大はしゃぎで遊んでました。そして車の中で着替えてお帰りです。
清水公園、遊びつくしましたが、ほかにもポニー牧場や花ファンタジアなどあって、一日では周りきれませんね。またお出かけしたいお遊びスポットです。それにしても頭まで水没、すごかったなぁ。
関連:
リポビタンこども 50ml*10本入り [医薬品部外品] 10P13apr1010P26apr10 (楽天)
