遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    直列と並列・電池のつなぎ方でどう変わるかFLASH

     家にあるソーラーパネル(太陽電池)を数枚つかって工作しようと思い、電池のつなげ方について調べてみました。直列つなぎと並列つなぎはどっちが強いのか、ド忘れしてしまったんです。ソーラーパネルをどのようにつなげれば強い電力が得られるのでしょうか。その答えは?

    当サイト関連記事:
    太陽電池でファンが回転する帽子「ソーラーキャップ」レビュー
    ソーラークッカー(太陽焦熱炉)の作り方
    いろんなソーラークッカーの作り方 - Solar Cooking Plans


    ■電池のつなぎかたと豆電球の明るさ
    http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0040e/contents/256k/05/index03.html
    直列と並列のつなぎ方がイラストでよくわかるFLASHです。電気の学習によい教材ですね。直列つなぎと並列つなぎのちがいがよくわかるムービーも出てきます。最後のクイズではひっかけ問題が・・・。
    画面右の「メニューへ」から光電池(太陽電池)の項目が見つかりました。

    光電池の特性
    光電池は直列につないでも電流が強くならないことがあります、とのこと。そうだったのか~。あとで電流計も用いて検証してみたいと思います。

    回路を作って動かそう
    マウスで操作して、乾電池・豆電球・モーター・スイッチ・電流計・電圧計・コードなどをつないで、画面に回路を設計することができます。電池の正しいつなぎ方、電気のはたらきが学べます。

    ■理科ねっとわーく 一般公開版
    http://rikanet2.jst.go.jp/
    上記FLASHはよく出来ているなぁと思ったら、こちらのサイトのコンテンツでした(小学生⇒エネルギー⇒電気の働き)。フラッシュを多用してよくできた教材ですね。

    ■Yahoo!きっず 動画でたのしむ理科社会
    検索キーワード:乾電池の働き
    ページが表示されない場合はしばらくしてからクリックすると表示されることがあります。だめな場合、下に掲載したトップページならうまく表示されると思います。
    乾電池のつなぎ方、直列・並列つなぎのちがいなどが動画で解説されてます。

    ■Yahoo!きっず 動画でたのしむ理科社会
    http://contents.kids.yahoo.co.jp/studystreaming/
    小学3年生から6年生までの理科・社会の動画による教材です。



    ▼おまけ
    ■YouTube - 並列繋ぎの唄
    http://jp.youtube.com/watch?v=dMGbXXAelB8
    変なの見つけてしまいました。いちおうご紹介しておかないとと思いまして~。



    関連:【国内送料80円メール便対応商品】約1000回繰り返し使える単3形乾電池enelongエネループを超え...(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/801-074b589f

     

      ブログパーツ