なお、過去の画像を引っぱり出している最中なので日記の内容が前後して申し訳ありません。フェイントは続きます。
当サイト関連記事:
・どこの花火大会の会場でも逆さ花火を楽しめる裏ワザ?
・送電鉄塔と重なる打ち上げ花火の動画 - YouTube
・変り種花火の動画:蛇玉(うんこ花火)・あばれん棒・台扇(扇風機花火)
・花火 - Wikipedia
■こうのす花火大会実行委員会 オフィシャルブログ こうのす花火大会 スナップ パート2
http://kounosuhanabi.blog120.fc2.com/blog-entry-87.html
こうして花火大会が楽しめるのも、縁の下の力持ちがいるからこそですね。
■YouTube - Fireworks that bloom flower - 木に花が咲くような打上げ花火
http://jp.youtube.com/watch?v=iM4NlIjHvLc
障害物(木)がじゃまですが、上の動画の結果、こうなりました。


おまけに花火の撮影に失敗しないためのリンクです。
■花火の撮影-撮影テク
バルブ(シャッター開放)のテクニックにナルホド。すごくきれいな花火写真はそうやって撮影していたのか。でもバルブ撮影ができるカメラというと一眼レフとかになりますよね。僕、コンパクトデジカメしかもってません~。
■花火撮影講座・初級編
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html
場所取りのときに、すでに三脚を立てておく、ということで意思表示しているわけですね。ほかにも撮影マナーが解説されてます。
関連:Velbon 三脚 レバー式 EX-440 4段 小型 3Way雲台クイックシュー付き アルミ製 301482
