遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ニホントカゲの幼体をつかまえました。

     昨日、夢だったニホントカゲをつかまえることができました。尾の色がブルーの幼体です。はじめに見つけたときは「なんだこの毒々しい色は」と捕まえるのをちゅうちょしましたが、以前ネットで見たニホントカゲの幼体の画像をなんとなく思い出しました。

    当サイト関連記事:
    カマキリの幼虫の画像です。
    ヤモリが飼いたい~!! - ニホンヤモリ

     この日、むすめの幼稚園のときの同窓会というか、当時の先生もまじえて懐かしいみんなで会う企画があって、埼玉県春日部市の内牧公園に遊びにいったのでした。そして挨拶していたときに地面にチョロチョロ動くものを発見、ちょっとした騒ぎになりました。

    ■内牧公園 内牧アスレチック ~関東遊び場 こどもと…
    http://www.vivakid.com/park/uchimaki.htm
    ■内牧公園(埼玉県春日部市)/公園へ行こう!
    http://homepage2.nifty.com/parks/parks/uchimaki.html
    内牧公園の詳細を案内しているサイトをふたつご紹介します。
    楽しい遊具がたくさんあります。みんな楽しそうに遊んでました。今回ちょっと暑かったけど、途中で曇り空になり涼しくなって助かりました。



     妻「毒ないのそれ?」、僕「だいじょうぶだよ(たぶん)」とのやり取りのすえ、ニホントカゲの幼体をつかまえたのは小1のむすめでした。僕もデジカメ写真を撮りつつ捕まえようとしましたが、すばしっこくてダメでした。

     つかまえたニホントカゲを虫かごに入れて、むすめが先生に見せてあげました。先生も驚いたようすで「何コレ!?」。どう見ても熱帯雨林な生物に見えるもんなぁ。

     半年ほど前、茨城県の妻の親戚の家で大人のニホントカゲを目撃しましたが、埼玉県の自宅近辺では今まで見たことがなかったので、埼玉県にはニホントカゲは生息していないものと思っていました。こうしてナマで見ることができて感動です。


    ニホントカゲの幼体、発見!?
    遊具がある広場に入ったところでニョロニョロと何かが・・・。


    逃げるニホントカゲの幼体
    こうなったら捕まえるしか。逃げる逃げる!!


    ニホントカゲの幼体に魔の手がせまる。
    つかまる寸前。それにしてもこの色は目立ちすぎです。


    虫かごに入れられたニホントカゲの幼体。向こうにはセミが。
    虫かご、持ってきてよかったなぁ。セミも捕まえました。


    ニホントカゲの幼体。尾がみごとなブルー。
    弱ってきたように見えたので、アスレチックのある広場で逃がすことにしたんですが、ピクニックシートをしいて休んでいる他のお母さんがたに悲鳴があがる恐れがあるので、またつかまえて虫かごに戻しました。見るとまだ元気のようすでした。


    エメラルドっぽいやつら。コガネムシ(マメコガネだと思います)とニホントカゲの幼体。
    エメラルドシリーズ。マメコガネだと思います。
    マメコガネ - Google イメージ検索


    ニホントカゲ - Wikipedia
    見せられてびっくりした幼稚園の先生にも、たぶんニホントカゲです、と説明したんですが、家に帰って調べたら間違いありませんでした。
    目立つ色合いの尻尾は自切して逃げるときに注意をそらすためだそうです。


    ■ニホントカゲ
    http://mushinavi.com/navi_hatyurui/data-tokage.htm
    音鳴ります注意。幼体の大きめの画像があります。


    ■ニホントカゲ
    http://homepage3.nifty.com/japrep/lizard/skink/text/jptokage.htm
    成体の大きめ画像があります。苦手なかたは注意。


    ■トカゲの飼い方 - [爬虫類・両生類]All About
    http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20070621B/
    ニホントカゲの飼育方法が解説されています。今回つかまえた幼体はけっきょく家の庭で逃がしましたが、解説によるとニホントカゲは飼育しやすいそうです。自由研究に良いかもしれませんね。



    関連:爬虫類・両生類(楽天)

    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/761-641ff94e

     

      ブログパーツ