遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    「ルルとララのアイスクリーム」レビュー。小1・小2向け読書感想文用

     夏休みの読書感想文の本を小1のむすめのために購入しました。平成20年度の埼玉・夏休みすいせん図書より、むすめの希望で「ルルとララのアイスクリーム」を選びました。

    当サイト関連記事:
    読書感想文、書けた? - 作文が上手になる方法についての本を購入しました。
    夏休みの宿題を簡単に片付けよう - 楽々夏休みの宿題のリンク集



     本屋さんで買うのも面倒だと思っていつもの調子で楽天ブックスで探したら在庫切れで(記事投稿現在は取り寄せ可)、Amazonで探したら在庫があったので、即注文、翌日だったかすぐに到着しました。

    送料無料にするために(1,500円以上の注文)、「冒険手帳」も購入。今のところ自分用です。読み進めるごとに感激。この本は子どもの頃に欲しかった!!
    「ルルとララのアイスクリーム」 と 「冒険手帳」







    「ルルとララのアイスクリーム」のプチ感想。

     妻がパラパラッと読んだところ「この本で読書感想文、書きやすいかな~?」と疑問だったので、僕もむすめに読み聞かせを兼ねて読んでみました。
     ルルとララやシュガーおばさんの思いやりや、手紙の謎解き、各登場人物の気持ちなど、読書感想文に書けるところはたくさん出てくるので、アドバイスしながらなんとか書けそうだと思いました。
     途中に数種類のアイスクリームのレシピが載っているのが良いですね。子どもでも分かりやすい解説になってます。むすめもあとで作ってみたいとのこと。材料はスーパーでそろう物ばかりで簡単に作れそうです。バニラエッセンスはお菓子作りコーナーで見つかるかな?

     Amazonのほうにもレビューを投稿しました。よろしかったらそちらもご覧ください。



    Amazon:
    ルルとララのアイスクリーム (おはなしトントン 4)

    冒険手帳


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    ご無沙汰しております。

    夏休みの宿題と言えばこの読書感想文。
    大嫌いでした。
    おかげで本嫌いになりました。
    今思えば昔、あんまり本を読んでもらった記憶がないんですね。家が自営業でしたから忙しくて。
    うちの子もとうとうこの宿題が出たということであわてています。
    原稿用紙の書き方はおろか、いろいろ日本語書き間違いしていますから。
    先が思いやられます。

    • 2008/07/27(日) 18:34:28 |
    • URL |
    • チエ #muP/h4pw
    • [ 編集]

    チエさん

    チエさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。

    僕も読書感想文は嫌いでしたね~。どこから手を付けていいのか分からなくていつもギリギリで終わらせてましたよ。

    日本語の書き間違いについてですが、うちの子どもも同じで、字がマスからはみ出たり字が片側に寄りすぎたりと、ひどいものです。それでもひらがなテストで丸をもらってきて驚いたんですが、僕がいま読んでいる本「伸びる子には秘密がある」で、小1ぐらいでは字を書くのが嫌いにならないように「小1にしてはよくできている」という感覚でほめるのが良いとのことが書いてあったのを見てナルホドと思いました。先生さすがプロ。

    読書感想文は小1がいきなり書くには無理があるような気がするので、

    1.~についてどう思ったか
    2.主人公が自分だったらどうしたいか
    3.全体的に感じたこと

    などリストを作って、アドバイスしながら項目ごとに原稿用紙をうめていくようにして片付けさせようかと思ってます。そういえば読書感想文のお助け本を買ってあったのでした。読み返さねば。

    • 2008/07/27(日) 23:48:27 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/760-ebdfa128

     

      ブログパーツ