遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    マッハGoGoGo「スピード・レーサー」のヘルメット・大人用・子ども用

     マッハGoGoGo実写版「スピード・レーサー」のヘルメットが販売されているのを見つけました。マッハGoGoGoといったら子どもの頃に大好きだったマンガなので、目が釘付けです。



    ■スピード・レーサー バイクヘルメット - バンダイネットワークス ララビットマーケット
    http://lalabitmarket.channel.or.jp/site/feature/speedracer.html
    カッコいい!! 大人用のバイクヘルメットです。555個限定の予約販売となってます。バイクには乗らないですが欲しくなります・・・!



    スピードレーサー ヘルメット/Speed Racer Helmet
    こちらは楽天市場リンクです。子ども用のヘルメットです。アゴひもが付いていないようなので、コスプレ遊び用だと思います。


     脱線しますが思い出ばなしをひとつ。
    【エピソード1】

     僕が子どもの頃、たぶん4~5歳だったと思いますが、父に連れられてふたりで電車に乗って東京見物にいったことがありました。そのときにデパートでおもちゃを買ってやるというので、じっと品定めしていたら、フォークリフトのリモコンカーに惚れこみました。ちゃんとフォークが上下に動くようです。めちゃくちゃ欲しくなりました。しかしいつものように「高くてダメだ」と怒られると思ってガマンしていたところ、父に子ども用のおもちゃのヘルメットをすすめられたのでした。(やっと関連した話が出てきた)

     というわけで、むりやり買ってもらったヘルメットですが、上に紹介したスピードレーサーのヘルメットのように白い外観で、ゴーグルの部分が青いデザインでした。上からゴーグルがカシャーンと下りてカッコよかったです。

    こんな感じでした。
    マッハGoGoGoのヘルメットみたいな、昔、子どもの頃に買ってもらったオモチャのヘルメット
    カッコよくないか・・・?

     そんな思い出のヘルメットを思わせる、ゴーグルがカシャーンと下りるカッコ良さのうえに、子どもの頃に大好きでテレビでよく観ていたマッハGoGoGo(映画ではスピードレーサー)のヘルメットといったら、欲しくならないワケがないのです。

     息子(2歳10ヶ月)に買ってあげたいな~と思って妻に言ったところ、「じゃまだからだめ」とのこと。価格が送料込みで8,000円前後になるので小遣いがイタいことはイタいんですが・・・。












     もうひとつ。
    【エピソード2】

     僕が3~4歳のとき、テレビでマッハGoGoGoが始まる時間だったのでチャンネルをまわしたら、テーマソングがはじまりました。ワクワクしながら歌を聴きおわり、コマーシャルに入ると、なかなか本編が始まりません。不審に思い、母に聞いたところ、「終わっちゃったよ」と言われました。画面にはなぜか母が好きな時代劇が。なにがなんだか分からず、残念な思いをしました。
     ものごころが付いた数年後、「アーッあのときのアレはチャンネル勝手に回されたんだーッ」と気が付いたのでした。おわり。



    ■ヘルメットのあご紐 - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111047731
    役立ちそうな情報なのでリンク。ヘルメットのあごひもで、締めるのが面倒なDリング式のアゴ紐、またはワンタッチバックルの購入を迷っているかたの質問です。


    ■ヘルメット - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
    記録映像や写真などで、歩兵がヘルメットの顎紐をしていない場合があるが、これは別にだらしないわけではなく、弾丸が当たった衝撃や、近くで起こった爆風の風圧で、掛けている顎紐に首を引っ張られてダメージを負うのを防ぐためである。
    関係ないですが、興味深い話だったので引用してご紹介しました。だらしない性格なわけではなかったんですね・・・。

    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/742-f8817890

     

      ブログパーツ