遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 2023年、妻の実家の物置小屋に「大八車」が保存されていた。アリジゴクの巣もあった。
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ルービックキューブを攻略する

    ルービックキューブが流行った僕が小学生のころ、僕のクラスでは休み時間にルービックキューブで遊んでも良いと許可されていたので、みんなガシャガシャやってました。
    僕は当時、お店で売ってた解法を丸暗記して完成することができましたけど、近頃は理論を勉強して自力で解きたいと思っているところです。小学生のとき自力で解法を見つけたタカハシ君すごいなぁ。

    ■公式サイト
    http://www.rubiks.com/
    英語わからないけど一応。

    ■ルービックキューブの解法
    http://www1.odn.ne.jp/konishi/Hobby/Cube/
    (遊楽街 - Hobby)
    まずは回転操作を表す記号を覚えてからですね。
    ここの角をこっちに移動、などの回転操作の基本を説明されてます。
    この基本をおさえれば6面完成への理解が早いハズ。

    ■ルービックキューブ 6面制覇
    http://www4.ocn.ne.jp/~soak/rubik/rubik.html
    (海に映る空)
    1面の揃え方の理論を説明されているので、じっくり覚えたいところです。

    ■ルービックキューブの部屋 RUBIK'S CUBE PAGE
    http://aym.pekori.to/rubik/
    たぶんこれは僕が覚えた解法そのまんまです。図を見ながらやれば出来るので、手っ取り早くてオススメです。

    ■ルービックキューブ6面攻略(Rubiks Cube Room Site)
    http://www.synapse.ne.jp/~telepathy/rubiks/
    こちらも僕の丸暗記の解法そのまんま。面の状況を見て丸暗記した回し方で回せば揃えられます。

    ■ルービックキューブの解き方(How to solve Rubic Cube)
    http://www-itolab.ics.nitech.ac.jp/~water/cube/
    これも僕の方法と同じですね。図が大きくてわかりやすいです。

    ■ルービックキューブの解き方
    http://science-kids.ddo.jp/~shiki/cube/howto.html
    (Rubic's Cube ルービックキューブ)
    >一つの面の角を揃える
    >下記の状態まで何とかしてもってきます。
    いきなりコレなので、この上に紹介したサイトで基本を覚えてからこちらのサイトへ進みましょう。
    それにしても変わった揃え方ですね。当時、自力で解いた友達のタカハシ君も、角から揃えてたような気がします。この揃え方を知りたくて、タカハシ君に教わらないでいたのを悔やんでましたけど、こちらのサイトがあってよかったです。これも覚える価値ありますね。がんばりましょう。

    ■潤滑剤と研磨剤
    http://www.planet-puzzle.com/faq/lub_sand.html
    (PLANET PUZZLE)
    ルービックキューブの回転をよくする削り方や潤滑剤・研磨剤の選び方が参考になります。
    トップページもどうぞ。その他にも、可能な限り早く6面を完成させる競技「スピード・キューブ」の動画や6面完成解法もあります。基本手順のビデオ集もあり、情報量では最強かも。

    ■フィンガーショートカット応用スロービデオ
    http://ksuehiro.hp.infoseek.co.jp/chigai.htm
    (ルーピックキューブ30秒完成法)
    タイムを縮めるワザ「フィンガーショートカット」が分かりやすいスロービデオです。1ヶ所まわった瞬間にもう1面も気が付かない内にまわってます。滑らか。

    ■ルービックキューブ20秒完成法
    http://naitsu.hp.infoseek.co.jp/
    最速のシステム(揃え方)を図解。まずは記号を覚えなければ。

    ■ルービックキューブを16秒前後で揃える人
    http://www.ws.binghamton.edu/fridrich/video.html
    海外より。要DivX codecです。

    ■Chris Hardwick's Rubik's Cube Page
    http://www.speedcubing.com/chris/
    「Videos」のところにある、目隠しや片手で揃えるムービーをどうぞ。
    ・目隠しで「3x3x3 solved blindfolded in 18.50 seconds」
    ・片手で「Speed Solving Video (One Handed)」

    ■ルービックキューブを揃えるレゴマシン
    http://jpbrown.i8.com/cubesolver.html
    実際に揃えている様子の動画もあります。「video」からどうぞ。
    すごいモノ作りますね。天才!

    ■Rubik's Cube Art
    http://www.wunderland.com/WTS/Jake/CubeArt/
    アートです。完全に番外ですね(笑)。



    ここより下に紹介するのは、マウスで遊べるルービックキューブです。
    「クリック&スライド」と説明しているところは「ドラッグ&ドロップ」と同じ操作です。(この方がわかりやすいかと思います)

    ■Virtual Reality Magic Cube
    http://www.npac.syr.edu/projects/java/magic/Magic.html
    [Cube] クリック&スライドで全体見回し
    [Face] クリック&スライドで揃える
    [Original] キューブの向きを最初に戻す
    [Arrange] リセット
    [Puzzle] バラバラ
    [Solve] 自動完成
    [2]~[6] 2列~6列のキューブに変更
    [-][+] [Puzzle]でバラバラにするときの難易度の変更

    詳しく説明したわりにはオススメじゃありません。
    一見、目を引くけど、キューブの操作がしづらいです。トホホ。
    6列のキューブにした日にゃーあんた。

    ■Rubik's Online - Online Cube
    http://www.rubiks.com/cube_online.html
    クリック&スライドして揃えます。
    何もないところでクリック&スライドで全体見回し。
    回転させると90度ずつ自動で回ってくれるので操作しやすいです。

    ■ルービックキューブFLASH
    http://www.eviltron.com/modules/esp/esp.html
    キューブに矢印が出るので操作しやすいです。けっこうオススメ。
    宇宙飛行士のボタンの機能は以下の通りです。
    自動バラバラ・透かし入り・自動完成・戻る・進む・6面そろった状態から模様1・模様2・わからず・音楽ON/OFF・わからず
    (右の2つ誰か教えて~)

    ■ルービックキューブの8乗すごい!?マジックキューブ4D!
    http://blog.livedoor.jp/kotaro269/archives/15213223.html
    (小太郎ぶろぐ)
    とんでもなく頭がウキーッとなるキューブです。
    ぜんぜん解けませんよこんなのー!


    ■ルービックキューブマスター(Windows95/98/Me / ゲーム)
    http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se239138.html
    ルービックキューブを完成させる為の手伝いをしてくれるWindowsソフトです。先ほどWindowsXPで動作確認しました。
    まず色がバラバラになったルービックキューブを準備しましょう。そして編集モードで画面上のルービックキューブを、手元にあるルービックキューブと同じ色の配置に塗り替えます。そして「解く」モードで[>]ボタンを押すと、完成に向かって一つ回転します。その通りに手元のルービックキューブも回転させましょう。それを繰り返すと完成です。こういうのもおもしろいですね。

    というかコレ、すごくいいのでは。むかし買ったけどけっきょく解けずにオブジェと化している→だってブームに乗って買ってもらったけどこういうタチだし→攻略法を覚えるのがイヤだ→だって面倒くさいもん、さっき言ったじゃん→分解してまで揃えたくない→だって傷とか付きそうじゃん。それに爪が割れたらどうしてくれんのよ→コンピュータが回し方を指示してくれるの?なんかオモシロソウじゃん!
    という方にオススメですけどいかがでしょうか。



    関連:
    ルービックキューブ スピードキュービングキット

    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    いいい

    むずかしー

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/73-070450e6

    ルービックキューブ 復活!

    ルービックキューブ ブーム きちゃいました。

    • 2005/08/29(月) 20:20:07 |
    • ブログでアフィリエイトしま専科

     

      ブログパーツ