
キックボードに乗って遊びました。「長いローラーすべり台をすべるお尻の気持ち アクションカムATC2K」のときに遊びに行った羽生スカイスポーツ公園の横の土手沿いの道です。
当サイト関連カテゴリ:
・アクションカムATC2Kで撮ってみた
じつは今までキックボードのことを「キックスケーター」と呼んでいましたが、別の乗り物のようです。
・キックボード - Wikipedia
■キックスケーター協会
http://www.ksa.gr.jp/index-i.html
■KICKSKATER
http://www.seigo.co.jp/norimono/
■Ciro・in・JAPAN チロ正規輸入販売元
http://www.seigo.co.jp/norimono/ciro/
はなしが脱線しますが、キックスケーターは条件付きで公道走行が可能というのをはじめて知りました。え~そうなの?
■段差の乗り越え方
http://www.seigo.co.jp/norimono/doujyou/riding/ciro/2.html
またまた脱線しますが、キックボードで段差を降りるときに無茶してジャンプして、転んでヒザをすりむいたことがあるのでリンク。この方法が無難ですね。なるほど。
話を元にもどしまして。
アクションカムをこういう感じで取り付けました。付属のアタッチメントにゴムベルトを通してギュッとして、あまったベルトをもうひと巻き結んだだけです。

カメラの天地はぐるっと回して合わせます。
見るからに適当ですが、

これで土手沿いの道をスイ~ッと行きます。
でもこの記事を書いてるときに気づきました。このような細いポールに取り付けるためのアタッチメントが別に付属していたのを。ブンブンジェットの記事のときの画像にそのアタッチメントがちゃんと映ってます。その存在を完全に忘れていました。おバカです。
それでは動画にまいります。
道ばたで休んでいるカラスがおどろいて逃げていきます。
ブレが多くてなんともひどい動画となってしまいました。振動のせいでローラーすべり台のときと同じく映像がゆがんでいます。四次元の世界に迷いこんだのかと思いました。というかなんか怖いっ、最後のほう、なんか怖いっ。
映像のブレは横方向がひどいです。カメラを取り付けたのが縦のポールの為、カメラが横方向にぐらついたようです。ハンドルをグラグラしながら走っているように見えますがなるべくまっすぐ走っています。
今回アタッチメントを間違えたとはいえ、やはりヘルメットに装着するなどの取り付け方のほうが振動を受けづらいのでしょうか。ヘルメットに取り付けるとカメラの向きが視線方向に動くから、また違った雰囲気の映像が撮れておもしろいとは思います。
▼おまけ
■ドッグレース対決!トランザムWS6 vs 改造キックボード!!:小太郎ぶろぐ
http://blog.livedoor.jp/kotaro269/archives/10029517.html
ジェットエンジン搭載キックボードでブッとばします。
■ロケットブースター付きキックボード(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
http://www.gizmodo.jp/2007/01/post_823.html
ロケットブースター、かなり小さく見えるんですが、あんなパワーが出るなんておどろきです。
こんなジェットエンジンを持っていたら、アクションカムを車載カメラにしてモノスゴイ映像を撮りたいところですが・・・危ないですわねぇ。
関連:
ゴーペット ノーペット[フロントブレーキ付]
次世代スケートボード フリーライン正規品
アクションカム ATC-2K
- 関連記事
