当サイト関連記事:
・ねんど工作 - 風船や牛乳パックを芯材に使って粘土を盛り付ける
・夏休みの工作に『牛乳パックで作る工作』のリンク集
・夏休みの工作に『牛乳パックの望遠鏡』
・小岩井牛乳「紙パックべこ」の作り方 - 半日で簡単に作れる夏休みの工作
・牛乳パック鉄道模型

■びっくり箱(びっくりばこ)|簡単!牛乳パックで作ろう 楽しい工作|雪印メグミルク株式会社
■【002】びっくり箱 - 箱を開けるとポーンと飛び出すよ! - YouTube
娘が作ってきたびっくり箱は、しばらく遊んでいると折れ曲がってフニャフニャになり畳みづらくなってしまいました。牛乳パックの厚紙を2枚重ねてセロテープで頑丈にとめた材料で作れば良いと思います。
それと、フタをパカッと開けるタイプではなく、引き出し式の方が飛び出すときに失敗がないと思います。娘が作ってきたのも引き出し式でした。フタをパカッと開けるタイプでは上蓋に引っ掛かりそうな気がします。牛乳パックのあまった材料で机の引出しのような小物入れを作り、そこに飛び出すビヨヨーンを収めれば良いと思います。
先端に手紙などを貼り付けてプレゼント→ビックリ感激、なんていうのもいいかも。
他にも牛乳パックで作る手すき葉書、フリスビー、サンバイザーの作り方がありますよ。作り方の画像が分かりやすくていいですね。
▼おまけ
■YouTube - びっくり箱
http://www.youtube.com/watch?v=quG0gRzl2zc
猫ちゃんのびっくり箱です。これはカワイイ。
関連:ケプラー式望遠鏡キット (楽天)
