遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    カマキリに似てるけどカマキリじゃない?「カマキリモドキ」と「ミズカマキリ」

     カゲロウのような羽をもった下半身で、上半身がカマキリのような「カマキリモドキ」、水の中で生活する「ミズカマキリ」、こんなにカマキリに似てるのにカマキリの仲間じゃないの?

    当サイト関連記事:
    カマキリの知識と飼い方
    へっぷりむし、へこきむし、いや『カメムシ』です。


    ■Wikipedia
    カマキリ - Wikipedia

    カマキリモドキ - Wikipedia
    アミメカゲロウ目・カマキリモドキ科

    ミズカマキリ - Wikipedia
    カメムシ目・タイコウチ科


     数ヶ月前、前足がカマキリのように大きな変な虫を見ましたが、あれがカマキリモドキだったのでしょうか。その虫は1cmぐらいで黒っぽかったんですが。妻と「新種かな、新種かな」と騒いでいるうちに逃げてしまいました。残念、写真を撮っておけばよかったです。
     こんなにカマキリそっくりなのにカマキリの仲間じゃないというのが不思議です。さらにカマキリモドキの画像、それからミズカマキリの飼い方をどうぞ。


    ■ツマグロカマキリモドキ
    http://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/galleryotherinsect/ohkamamodoki.html
    ドアップ写真。カマキリだけでなく、ハチにもそっくりです。アシナガバチに擬態しているそうです。


    ■オオカマキリモドキ
    http://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/photo_zukan/amimekagero/pz_ookamakirimodoki-01.htm
    なるほど鎌をたたんだ部分がハチの頭部に似てますね。


    ■Web東奥/とうおう写真館・あおもり昆虫記/キカマキリモドキ
    http://www.toonippo.co.jp/photo_studio/insects/sonota/usubakagerou/pic16.html
    自動販売機にたかっていたというキカマキリモドキ。僕も遭遇してみたいです。カマキリとちがって鎌の向きが下から内側へ向かっているようすがわかると思います。うーん見れば見るほど不思議な虫です。


    ■高尾の生き物 ヒメカマキリモドキ
    http://homepage3.nifty.com/kac/ikimono/kontyu/sonotanokontyu/himekamakirimodoki.htm
    こちらもドアップ。うーん変な虫。


    ■ヒメカマキリモドキ
    http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/10kagero/himekama/01.html
    さらにドアップ。


    ■福岡県で絶滅に瀕している昆虫たち
    http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/Satelliteexbit/1-1insects/reddata-ins/body14.html
    鎌と羽を広げた状態の標本らしき画像。こうして見ると、カマキリ+ハチ+トンボ(カゲロウ)のようなヘンテコさですね。


    ■YouTube - キカマキリモドキ Yellow Mantisfly
    http://www.youtube.com/watch?v=Vr34zdk7588
    キカマキリモドキの動画を見つけました。キカマキリモドキの下に見える目盛りは大きさ比較のために用意されたものでしょうか。2~2.5cmといったところかな。これは貴重な動画ですね~。



     ミズカマキリは子どもの頃に何度かつかまえたことがあります。水から外に出していたら、体が乾いてきたころに羽を広げて飛んでいってしまいました。意外によく飛びます。

    ■ミズカマキリの飼い方
    http://www2.odn.ne.jp/~hah34520/mizu-k.htm
    (タガメをはじめとする水生昆虫のページ)
    飼い方が詳しいです。エサは体外消化だから管理がたいへんそうですね。


    ■ミズカマキリの飼い方・雌雄判別
    http://www.stickinsect.info/sub04_mizukama/mizukama-howtobreed.htm
    消化液を注入し、溶けた部分を吸い込む=体外消化という
    なんだかスゴイですね・・・。


     どちらも出合える確率が低い虫なので自由研究には不向きかもしれませんが、こんな虫がいるんだという知識としておもしろいと思います。





    関連:
    水生昆虫完全飼育・繁殖マニュアル普及版

    はっけん!ミズカマキリ


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/597-cddaf0e7

     

      ブログパーツ