遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    よく飛ぶ紙飛行機、模型飛行機を作るための、すごいツール発見。

     紙飛行機、またゴム動力飛行機やラジコン飛行機などの模型飛行機を設計するための自動計算ツールを集めてみました。
     たた漠然と飛行機の形を考えることしか頭にありませんでしたが、よく飛ぶように設計を支援してくれるプログラムがあるのを知って、ぜひ使って自作してみたいです。最近、ゴム動力飛行機のキットを買ってきて作りましたが、これらのツールを利用して一から設計するのも楽しそうだと思いました。始めたら最後、ハマりそうです。

    当サイト関連記事:
    飛行機曳航によるグライダーが離陸、そして着陸する様子です。 - YouTube動画
    ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法


    上の関連記事でグライダーの動画の最後に映るのがこちらのゴム動力飛行機です。
    ゴム動力飛行機ライトプレーンの組み立てです。
    あとは紙の翼を貼って完成の状態。
    またキットを買ってきたので、次回作ったときは製作記事を書きたいと思います。


    ■紙飛行機設計ソフト「PPSim」の紹介 - EAGLE WINGS - The Paper Plane Laboratory - 紙飛行機研究所「イーグルウイングス」
    http://www.tiny.jp/~eaglewings/index2.html
    紙飛行機製作ツールの紹介など。紙飛行機設計ソフト「PPSim」の紹介を見て、こんなすごいソフトがあったのかと感動です。そのソフトを作られた本家のサイトは下記「V-Tails」です。


    ■V-Tails
    http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~v-tails/
    ラジコンハンドランチグライダー用のフライトシミュレータ、紙飛行機用フライトシミュレータ、紙飛行機設計支援ツール、翼型の性能解析ソフトなど。紙飛行機設計に大いに役立ちそうです。


    ■RC飛行機実験工房
    http://sekiai.net/
    半自動カッターの製作を見てナルホドこういう方法でスチロール板をカットするのかと感動しました。動画でそのようすも紹介されてます。
    翼面荷重の計算ソフトや、翼型解析プログラムJavaFoilの紹介があります。
    翼型データを入れると、その形状から空力計算を行いその性能や特性を解析してくれる、素晴らしいプログラム
    う~んすごい。


    ■プロペラブロック計算 - 湘南模型飛行機研究所・別館
    http://cgi.netlaputa.ne.jp/~yasuu/cgi-bin/plop/plop.cgi
    僕にはちょっと難しいですが、こんなのも見つけました。ゴム動力飛行機のプロペラ設計のためのプログラムです。



    ▼おまけ
    ■よく飛ぶ紙飛行機の作り方教えてください。。。。。。 - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128628822
    ■よく飛ぶ飛行機の作り方を教えてください(航空力学的みたいな) - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411129554
    紙飛行機や模型飛行機を作るときの参考になる質問と回答です。





    関連:
    作って遊べ!

    ほんとに動くおもちゃの工作

    書籍「すぐ使える付録つき つくる科学の本」


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/586-b57a31ae

     

      ブログパーツ