http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/05/3_d427.html
(まなめはうすより)
こちらの記事で紹介されている本を、それぞれ読んでみたいので自分用メモです。まさかマンガが出てくるとは思わなかったんですが、興味深いですね。
こないだ購入した本が、たまたま"親になったら読むべき3冊"と言える本となってましたのでご紹介します。
「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」のDainさんのようなしっかりとしたレビューは書けませんが、楽天ブックスに購入感想レビューを投稿しました。本来なら当記事でもレビューを書くところだと思いますが、楽天ブックスのほうで力尽きました。
1. 女の子を伸ばす母親は、ここが違う!
2. 男の子を伸ばす母親は、ここが違う!
3. わが子を強運にする51の言葉

先ほど楽天ブックスでまとめ買いしたなかの下の3冊も、関連した本です。シュタイナー教育とモンテッソーリ教育というものがあるのを知って、興味を持ちました。今回の注文は8冊、合計1万円を超えました。今月はお財布がキビシーッ。
七歳までは夢の中
ママ、ひとりでするのを手伝ってね!
ひとりで、できた!
二十代のころにいちど入院したことがあって、「こりゃ入院中はヒマだな」と思って、本田宗一郎氏の本「得手に帆あげて」や、松下幸之助氏の本「人生心得帖」(だったかな、不明)など人生に役立ちそうな本を持ちこんで、心をシコタマ動かされていらい読書好きになりました。
■Wikipedia
本田宗一郎 - Wikipedia
松下幸之助 - Wikipedia
自分のなかで、読書をしなかったときと読書するようになったときで大きく違ったのが、"将来子どもを育てていろいろなことを教えたい"という気持ちが出来たことでした。現在、子育てする立場となって、その補足としてこういった子育て本を読んでいる、といったところですね。
子育ては後戻りできないので、"もっと早く読んでおけばよかった"と思うことにならないように、押さえておきたい本をレビューを参考に探ってます。
まなめはうすさんを巡回していて、こちらで紹介されている本に出合って、ラッキーだったなぁと思う今日このごろです。
