http://www.asahi-net.or.jp/~ue6s-kzk/sub26.htm
NHK教育テレビのおもちゃ工作番組で作ってるような、子供といっしょに作ると楽しいおもちゃの手作り工程を詳しく紹介されてます。
僕が作ってみたい第1位は「さそりの標本」です。封筒の中に入れて相手に渡すとガサゴソと虫系の音が。「さそりの標本を手に入れたよ。見てみる?」などと言って相手に渡しましょう。大人でも通用しそうですね。
「ストロー笛」も楽しそう。線香で穴を開けて音階を作れます。
「ストロー飛行機」と「紙筒の飛行機」は変な形の飛行機です。これで飛ぶんだから不思議です。
「大型バルーン」は夏にやってみよう。暖かい空気で上昇します。あ、飛びすぎないようにタコ糸などで結んでおかないと危ないですね。どこかに飛んでいっちゃうよ。
すごいのが「プロジェクター」。暗室で写真のネガフィルムを拡大して壁などに映します。今の時代ではデジカメ写真やデジタルビデオカメラを大型テレビにつないで映すというところだけど、こういう雰囲気の出る映写会が楽しいんですよね。
トップページの下の方にメニューがあります。
「子どもと一緒に作ってみましょう・実験してみましょう。」にも楽しいおもちゃ作りと、簡単で楽しい実験が紹介されてます。
先生にオススメなのがこちらのコンテンツです。
「色々な教材教具」「材料・道具の早見表」「教材・教具を作るときに知っていると便利なこと」「0から始める教材作り」「授業で使える素材のページ」
本当に教育に便利なサイトですね。すばらしいです。
ランキング投票お願いします
