そういえば下の関連記事の役員選出についてですが、下に小さい子どもがいる人は免除されたそうで、残った人たちでジャンケンだったそうです。いま1歳7ヶ月の息子が幼稚園になるときは覚悟ですね~。
当サイト関連記事:
・勝たねばならない時のための、じゃんけん必勝法
・幼稚園の役員決めの結果でみんながシアワセになるには?
■保育力チェック 「あなたの保育を再点検」
http://www.hoikucan.jp/m5_info/hoikuryoku_check.php
(学研 保育CAN みんなで作る保育士・幼稚園教諭のための知恵袋♪)
幼稚園の先生はこんなにいろんなことに気を配って保育されているですね。ご苦労さまです。
「みんなで作る知恵袋」も、いろいろなジャンルの質問に対して役立つアイデアが回答、アドバイスされていてオススメです。
▼おまけ
■幼稚園教諭・実習生・保育士 - [幼児教育]All About
http://allabout.co.jp/children/infanteducation/subject/msub_yosensei.htm
幼稚園の先生のための役立つリンク集です。
■幼稚園の先生 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111136151
幼稚園の園長先生が質問。「先生のどこを一番見ますか?」
関連:
七歳までは夢の中 - 親だからできる幼児期のシュタイナー教育
ママ、ひとりでするのを手伝ってね! - モンテッソーリの幼児教育
ひとりで、できた! - 子どもは手を使いながら一人立ちする
- 関連記事
