当サイト関連記事:
・クリスマスに手作りして食べたい - お菓子の家の作り方
・クリスマス関連フリーソフトやクリスマスリンクなど
・うさぎがベルを取るゲーム - Winterbells
・ウインター・ワンダーランド/シュガー・シュガー - 表現発表会
■お菓子の家の野望を果たす。
http://hexenhouse.exblog.jp/
(hard で loxse な日々より)
上の関連記事のほかにこちらも見て、気分を盛り上げながら。トレーを参考にしました。僕は100円ショップで買ってきた"まな板"を使用。
というわけで、駄菓子屋さんで買ってきた材料のみで作るので、お菓子の家というより、"駄菓子の家"という方向でスタートしました。
数十年ぶりに買った"ふ菓子"とその他。

でも結局このなかで4種類の駄菓子しか使ってないのです。
ふ菓子をメインにすると決めたうえでイメージ図を描きました。

早くもダメっぽさ発動。
外壁はふ菓子で適当に積み重ねていきましたが、このふ菓子、ゆがみの少ない長方形のものが少ないので選別に苦労しました。
作り始めてダメっぽさに気づいたので、えらく単純化してます。

ふ菓子の囲いを3段積み重ね+えびせんべいまっぷたつ+チョコ棒2本=安定。チョコレートを溶かしての接着剤は使わず。
屋根をどうするか考えてなかったので苦肉の策です。ふ菓子1本のせ。

あとはもう、屋根はああするしかありません・・・。
はい完成。

チョコ最高。
ちなみに設計図にあったドアと煙突はナッシングです。
この板チョコ、駄菓子屋さんで売っていたわりに、ふつうのチョコと変わらず甘くておいしかったです。昔の駄菓子屋さんのチョコというと甘みが少ない安っぽいものだったんですが。時代はここまで来たか。(大げさ)
娘(5歳)も喜んでおります。

今度はもっとちゃんとしたやつを作るからな。
その後、この"駄菓子の家"というか、"ふ菓子の家"、1歳9ヶ月の息子を含めた家族全員でやっつけました。家のなかはふ菓子のカスがぼろぼろです。
▼おまけ
■廃油で優しい灯のクリスマス
http://www.airbepal.com/bn/10509172356200/1134446523.html
(デイリーポータルZより)
関連:
青森の楽しい当たりつき駄菓子あたり あん玉
新食感♪「おから揚げ」カリッカリ♪がとまらない!
やおきん Y3焼きいもようかん 10入
