当サイト関連記事:
・1980年代のシャープのパソコン「MZ-2000」を改造しWindowsが起動
・パソコンサンデーのオープニング動画 - YouTube
・昔のパソコン PC-6001の OLIONみたいなゲーム『Tail Gunner』
■PC-6000シリーズ - Wikipedia
■PC-6001 WORLD
http://www.pc-6001.net/p6/
「雑誌プログラムソース掲載リスト」から雑誌名「PIO」で探したら、高校生のころに掲載された僕が作ったゲームの名前が載ってましたよ。うひゃ~。
■PC6001の部屋
http://www.inetmie.or.jp/~okm/pc-6001.htm
僕が持っているのはPC-6001mkIIです。これのホワイトです。今も押入れにあるんですよね。
紹介されているゲームの中では、「アルバトロス」「AX-9 3Dフライトシミュレータ」「EGGY」「サラダの国のトマト姫」「スターアーサー伝説Ⅰ 惑星メフィウス」を購入しました。お小遣いギリギリな生活。
■ぱぴーなSOFT図鑑
http://p6-kei.hp.infoseek.co.jp/index.html
「メーカー別 SOFT図鑑」→「エニックス」→「ポートピア連続殺人事件」、このゲームも購入しました。パソコン雑誌ログインにこのポートピア連続殺人事件のプログラムテクニックについて堀井雄二氏に質問の手紙を出したところ、採用されて掲載された思い出があります。
■Burnout.-Develop- PC6001VW
http://bernie.hp.infoseek.co.jp/develop/pc6001vw.html
(Burnout.)
PC-6001のエミュレーターです。WindowsでPC-6001が再現されるなんてスゴイ。
■TINY野郎(PC-6001シリーズを愛する者)
http://www.geocities.jp/papicom_love/
PC-6001シリーズに色々なゲームを無理やり移植してみるサイトです。伝説の「タイニーゼビウス」に触発されて、「TINYドルアーガの塔」「TINYドラゴンスレイヤー」を開発されてます。スゲーの最上級。
■Time Machine
http://www.itoi.co.jp/attic/time.html
(||||| Attic or Garret |||||)
PC-8001など他もパソコンも紹介されてます。7~8年前だったかな、フリーマーケットで、PC-8001+モニター+カセットテープレコーダのフルセットが3,000円で売られているのを見つけたんですが、妻に「邪魔になるからダメ」と阻止された無念な思い出が。ムリヤリ買っておけばよかった~!!
■虎菊ワールド 古パソコン補完計画のお部屋
http://www.toragiku.com/kopa.htm
パソコン黎明期の古パソコンをこれだけ所有されているのはこの方だけでしょうね。
ブロック崩し(CTG-BK 6)、これ持ってます。まだ押入れに保管してありますよ。
余談ですが、PC-8201なんかを人目のつくところで使ってると目立っておもしろいだろうなぁ~。
関連:
みんながコレで燃えた! NEC 8ビットパソコンPCー8001・PCー6001
FーBASIC V6.3プログラミングのすべて
パソコンBASIC心理学実験
