遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    焼き温度設定に異説も - 甘くておいしい焼き芋の作り方

     うちでは、以前は石油ストーブの上にアルミホイルで包んだサツマイモを置いて焼いてましたが、ファンヒーターに切り替わってからは焼き芋にはほとんどお目にかかりません。
     久しぶりに自宅で甘くておいしい焼き芋が食べたい、どうせならアレだ、石焼き芋だ、というわけで、甘くてホクホクおいしい石焼き芋を作ろうと思い、ざっと調べてみました。

    当サイト関連記事:
    自宅で石焼き芋を作りました。
    アップルパイの焼き方調べ&実践(でも市販のパイシート使用)
    バナナトーストを作ってみたら美味しすぎてびっくり。

    (楽天)



    石焼き芋 - Wikipedia


    ■焼き芋はどうして「焼き芋」の味なの?
    http://homepage2.nifty.com/osiete/s477.htm
    石焼き芋がおいしい理由。石焼き芋屋さんが使うのは「大磯三分(おおいそさんぶ)」という石だそうです。


    ■美味しい焼芋の作り方 : 発言小町
    http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200410/2004100400033.htm
    ヤカンで焼いたり炊飯器で焼いたり、土鍋に石を敷いて焼いたり。


    ■Yahoo!知恵袋 - 焼き芋の作り方わかります?落ち葉とかかまどがな...
    http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=1039277
    芋の頭が出るくらいに芋を埋め、1時間中火~弱火で焼きましょう。
    石焼き芋の方法です。なるほど、ここ覚えておきましょう。
    今は野焼きは 禁止ですから外で焼き芋が焼けませんよ。
    野焼きの禁止について
    野焼き 禁止 - Google 検索
    落ち葉焚き・焚き火・キャンプファイヤーなどは例外として認められるようです(キャンプ場など、直火が禁止されているところもあります)。
    ということは禁止されてない場所なら、落ち葉で焼き芋を焼くのは大丈夫ということですね。風情があって僕もやってみたいことのひとつですが、今は場所の確保がむずかしいですね。

    というわけで、七輪やバーベキューグリルを使って、野外でダッチオーブンなどで焼く石焼き芋を考えてます。ダッチオーブンならいろいろな料理が出来る万能な調理器だし、ひとつ欲しいところです。

    関連:魚焼きグリルでも使えるコンパクトダッチ!【送料無料】 毎日手軽にオーブン料理♪鉄鍋の決定...(楽天)


    ■Jun's my Taste: ダッチオーブンで石焼き芋です。
    http://ninosan.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/post_14.html
    海岸で集めた小石を使って焼かれてます。65度から85度の温度を保つように焼くのが秘訣だそうです。


    ■teacupちょっとききタイ! サツマイモの上手な焼き方、蒸し方?
    http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2487117
    40℃から70℃ぐらいまでゆっくり加熱すると良いそうです。
    そして上のダッチオーブンの記事でいわれているように「65度から85度の温度を保つように」焼くことで完ぺきっぽいですね。見えてきましたよ~。
    ということは、調理用温度計が必要になりますね。


    ■美味しい焼芋の焼き方。
    http://www3.ocn.ne.jp/~kame3/yakikata22.htm
    一晩以上 3.5%の食塩水に浸けておく。
    これはサツマイモを食塩水に浸けるということですよね? 石をじゃないですよね?(だってその下の画像が鍋にいれた石の写真なので・・・)


    ■焼き芋の作り方
    http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/s_awaji/salon/sal-13/sal13imo.htm
    濡れた新聞紙とアルミホイルで順にさつま芋を包んでバーベキュー台で焼く方法です。濡らした新聞紙というのがポイントですね。30~40分ぐらいで焼き上がりとのこと。


    ■焼き芋の作り方(野外編)
    http://www.c-able.ne.jp/~fusino-k/yaki1.htm
    畑で採った物なら収穫後すぐより1週間程度おいた方が美味しい。
    はい、こちらでも重要な情報が出てきましたよ。


    ■おいしい焼き芋の作り方♪ by eastercross [クックパッド]
    http://cookpad.com/healthyfood/recipe/183636/
    日光に当てる
    焼く前に塩水に30分程浸す
    はい、ここもポイントです。先ほどの「塩水に浸ける」は芋を浸けることで間違いないですね(笑)。


    ■美味しい焼き芋に挑戦
    http://www.tk2.nmt.ne.jp/~czar/mem/jikken.html
    温度と加熱時間の関係を実験により考察されてます。意外な実験結果が・・・。
    かなり高い温度で焼いたほうが美味しいと結論された。
    よって「焼き芋は低温で長時間焼くと美味しい」という報道は誤りである!
    焼く方法、器具の違いにもよるのではないでしょうか。感熱滅菌機という特殊な機械で、芋がアミだけに触れていてほぼ空気中の温度によって焼く方法と、石や鉄板に直接触れて焼く方法では適切な温度がちがうのではないかと思いますが、いかがでしょうか。


    ■夢見る夢娘ナルのHAPPYストーリー:簡単!焼き芋の作り方
    http://blog.livedoor.jp/ikkyuusann/archives/50646858.html
    オーブントースターで加熱、その後、余熱のなかで放置、を繰り返して甘さが増すとのことです。焼き上がりの確認は竹串などで。


    ■焼き芋HOWTO
    http://fjt.webmasters.gr.jp/hogehoge/yakiimo-howto.html
    焚き火で焼き芋を焼く方法です。焦がさないように焼く加減がむずかしいそうです。そこがまた楽しいんですよね。


    ▼番外
    ■超音速焼き芋マシン!
    http://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/ishiyaki.html
    サツマイモを濡れた新聞紙とアルミホイルで包んで、鍋はダッチオーブンならイケたかも。というかこのマシンは危険であります。



    ■まとめ

    【用意するもの】
    ・サツマイモ(できれば美味しいとされる品種「鳴門金時」など)
    ・調理用温度計
    ・土鍋・ダッチオーブンなど厚手の鍋
    ・小石(1㎝程度の玉石が良いとされる「大磯三分(おおいそさんぶ)」など)
    ・七輪またはバーベキュー台
    ・炭
    ・着火材
    ・ライターなど
    ・軍手・皮手袋など
    ・新聞紙
    ・アルミホイル
    ・竹串など

    【手順】
    (1) サツマイモは収穫後一週間程度おいたものを使う
    (2) サツマイモは日光に当てておく
    (3) 焼く前に塩水に30分程度ひたす(一晩以上3.5%の食塩水に浸けておくとおいしいとの説もあり)
    (4) 小石は洗っておく
    (5) サツマイモを濡らした新聞紙で包み、さらにその上からアルミホイルで包む
    (6) 鍋に小石を敷き、(5)のサツマイモを芋の頭が出るくらいに埋める
    (7) 七輪やバーベキューグリルで1時間ほど中火~弱火で焼く
    (8) 40℃から70℃ぐらいの温度をゆっくり加熱し、65℃から85℃の温度を保つように焼く
    (9) 竹串などで刺しながら焼き加減を確認する - ホクホクできあがり



    関連:専用自然石増量!長いおイモも折らずに焼けます。本格的!【日本製】石焼き芋鍋 「いも太郎」(...(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    焼芋

    この方法でやってみました。
    温度を低温70度Cにして、1時間。

    芋は甘くなったのですが、生煮えの
    ような感じでホクホクしません。

    温度をあげると、べちゃべちゃになります。

    難しいですね。

    パクパクさん

    パクパクさん、コメントありがとうございます。
    失敗だったそうで、残念です。
    僕が自分で焼き方のまとめを書いておきながら、検証してないのが申し訳ないです。ブログの記事のテーマが次から次へと変わっていくので、小石をホームセンターで買ってくるのさえ忘れてました。(年末から体調をくずしているのもあるんですが)
    検証したら追記したいと思います。よろしくお願いいたします。

    • 2007/02/08(木) 09:40:34 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    とってもおいしかった!です!

    大昔の日記に今更ですが…
    焼き芋を焼きたくて、検索して、ここに載っていた手順を参考にさせていただきました。
    七輪でなく、ガスコンロで、温度は計らず終始弱火で焼きましたが、大きい芋も小さい芋もしっとりホクホクに焼きあがりました♪
    ありがとうございました。

    • 2008/11/15(土) 08:12:35 |
    • URL |
    • ぽち #-
    • [ 編集]

    ぽちさん

    ぽちさん、コメントありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありません。
    ぽちさんのコメントを見て、楽天市場で「甘~いサツマイモと手軽に石焼き芋鍋セット(鉱火石仕様)」という物を購入する決心をしました。もうすでに注文していて、明日あたり到着すると思います。届いたら石焼芋を焼いてレビューを書く予定です。
    ガスコンロで弱火でじっくり、ですね。やってみます。よく甘みが出ている石焼き芋、早く食べたい~。

    • 2008/11/25(火) 17:04:55 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    今日、焼き芋しました^^

    家族が陶芸をしています。
    昨日、今日と窯焚きをしましたのでそのついでに焼き芋してみました。

    薪をくべる穴の下にもう一つ穴があいておりまして(空気穴です)そこの奥に突っ込んで90分。
    かなり火力は強いので(最高温度はおよそ1200~1300度です)不安でしたが
    「乾いた新聞紙ぐーるぐる+アルミホイル」で、非常にイイ感じで出来上がりましたよ。
    芋から水分が出て新聞紙が濡れ(「湿る」ではなく)、ねっとり金色の美味しい焼き芋が出来上がりました!
    「乾いた新聞紙ぐーるぐる+アルミホイル」は、タモリ倶楽部より出典です・・。

    上記に羅列されている様々の情報、かなり参考になりました。
    あまり参考にならないかもですが、私の経験も加えておいて下さい(えー ^^

    • 2008/11/26(水) 14:56:10 |
    • URL |
    • おおたっち #DexK2noU
    • [ 編集]

    おおたっちさん

    おおたっちさん、コメントありがとうございます。
    乾いた新聞紙とアルミホイルでねっとり金色の焼き芋が出来上がるとは知りませんでした。これは覚えておきたい裏ワザですね。石焼き芋とこちらも試して味くらべがしたいです。役立ち情報ありがとうございました。

    • 2008/11/27(木) 09:15:47 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    “さつまいも”でGoogle検索したら
    辿りつきました(^^;
    がかなり前の記事ですね(笑)とても分かりやすく参考になりましたぁ(・∀・)♪
     
    今日焼き芋作ろうと思いますーヽ(´ー`)ノ

    お邪魔しました☆

    • 2009/02/11(水) 11:27:34 |
    • URL |
    • 芋嫁 #-
    • [ 編集]

    焼き芋~

    芋嫁さん、コメントありがとうございます。
    僕も食べたくなってきました。あのポワ~ンと甘い香りは定期的に嗅ぎたくなります。

    • 2009/02/11(水) 22:10:50 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    石と炭

    詳しい情報参考にします!
    私は外にあるバーベキュー台で作ろうと思うのですが、
    ①炭を燃やしてその上にネットをおいて、石を置いて、石を熱くしてから芋を焼く。②または、炭を熱くしてその中に石も芋もまぜて埋め込む。③または、炭だけにしてその中に埋め込む。④または、炭だけにして、その上に網をおいてその上に芋を置く。
    石も炭も遠赤外線をだしおいしくするとありましたので、考えています。
    以前はただ、薪ストーブの中にいれたままにして、できたかなと、何回もくしでさして、最後は半分まっくろという具合です。
    もう少し焼き芋上手になりたいと思っています。
    よろしくお願いします。

    • 2009/12/02(水) 19:07:25 |
    • URL |
    • おはるばあさん #-
    • [ 編集]

    焼き芋の作り方

    おはるばあさん、コメントありがとうございます。
    なるほどバーベキュー台で焼き芋を作る方法にもいろいろなやり方が考えられるんですね。4つの方法で成功するか失敗するか、また味の違いなど、試してみると面白そうですね。
    そうそう、濡らした新聞紙で包んでその上からアルミホイルで包むと焦がさないで上手に焼けるんですよね。

    • 2009/12/03(木) 01:26:03 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    アリバイ会社 東京

    初めまして!!
    アリバイ会社 東京をやっているものです!!

    いつも楽しく
    拝見させていただいています!!

    また覗かせていただきます!!

    今日も
    ハッピーな1日になりますように☆彡

    • 2011/03/03(木) 14:38:45 |
    • URL |
    • アリバイ会社 東京 #93Spc5Yw
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/450-ce041827

     

      ブログパーツ