すると今回はショウリョウバッタが1匹、トノサマバッタはまだ小さい子どもが数匹しか捕まえられませんでした。昨年と同じ時期なんですが、今年は成長が遅いのでしょうか。
そんななかで驚いたのが、モンキチョウとモンシロチョウと思われるチョウが交尾しているシーンを目撃したことです。別の種類でも交尾があるのかと思ってしまいました。不思議に思って一応ネットで調べてみると、やはり違ったようです。
(uronpoi撮影)
黄色と白、

モンキチョウとモンシロチョウ??
こちらでも、黄色と白。

そんなばかな・・・!
こちらも黄色と、白・・・っぽい。

もう完全にモンキチョウとモンシロチョウかと思ってました。記事にする前に念のためネットで調べてよかったです。
■呑気おやじの塵埃記: 蝶の交尾を知る。
http://nonnkioyaji.cocolog-nifty.com/drum/2005/06/post_a4f4.html
メスが胴を持ち上げているポーズに注目。
■モンシロチョウ
http://www.insects.jp/kon-tyomonsiro.htm
(昆虫エクスプローラ)
上のブログで交尾を促していると思われたポーズが、じつは交尾拒否のポーズらしいです。
■モンキチョウ
http://www.insects.jp/kon-tyomonki.htm
モンキチョウの交尾の画像あり。逆さになっているのがメスだそうです。こないだの虫捕りのとき、このくっついた状態で飛んでいるのを見ました。
>メスには、白っぽいタイプもいる。
この一文です。下がメス、ということで、僕が撮影したすべての写真で下側のチョウが白いので、やはり白っぽいモンキチョウのメスということで間違いないでしょうね。これで納得しました。
■モンキチョウ
http://www.h2.dion.ne.jp/~lev.1000/monkicho.htm
(軽井沢の蝶)
こちらもモンキチョウや、その他のチョウに詳しいです。
オマケ的ですが、白っぽいモンキチョウのメスの交尾の動画を追記欄に掲載しました。
関連:子供に教えたいムシの探し方・観察のし方(楽天)
虫捕り、また行こうっと。
