遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 2023年、妻の実家の物置小屋に「大八車」が保存されていた。アリジゴクの巣もあった。
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    だからアレだよ。竹で出来ててカコーンて鳴るやつ - ししおどしの作り方

     いちど作ってみたいと思っている鹿威し(ししおどし)。自作ししおどしや作り方を紹介しているサイトを探してみました。
    (楽天)


    ■「ししおどし」について
    http://www.htokai.ac.jp/DD/ogawa/st02/99sdd232/sisiods/ss.html
    ししおどしとは。「獅子脅し」と書くのかと思っていたら間違いのようです。正しくは「鹿威し」ですね。添水(そうず)とも言うそうです。
    ししおどし - Wikipedia


    ■いーさんの手作り鹿威し
    http://www.iiduka.net/sisiodosi/sisiodosi01.htm
    画像が参考になります。竹は節3つ分の長さですね。真ん中に支えの竹は貫通しているわけではないのかな? 棒を通して竹を支えて、細めの竹で飾っているように思えます。


    ■人力検索はてな - 「ししおどし」の作り方が図解されているページ。水が漏れない為どうするなど、具体的な工作時の留意点まで記述のもの。..
    http://q.hatena.ne.jp/1056400044
    製作記や図面があるサイトが紹介されてます。そちらから下に同じリンクを紹介します。図面が掲載されているサイトを見ると、竹は2節分でも良いようです。そしてバランスが大事ですね。
    ■貴方も鹿威しを作って見ませんか?
    http://www1.tcnet.ne.jp/dameys/souzu1.htm
    (あめふらし)
    ■鹿威し製作記
    http://www1.neweb.ne.jp/wa/inokasira/otyanomiti/sub1.htm

    (日本獣医畜産大学 茶道同好会)
    ■ししおどし工作教室
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~motorize/USEFUL/crackbanboo.html

    (動く模型ファン)


    ■Cielo blu fra il mare blu...: ししおどし
    http://0363.no-blog.jp/kt/2006/04/post_ba87.html
    牛乳パックとペットボトルで簡単に作れるようです。夏休みの工作にいいかも。


    ▼番外
    ■かたばみ製作所:水中逆さ獅子脅し
    http://blog.so-net.ne.jp/katabami/2005-05-21-5
    マリモがほぐれるのを防止するためのマリモ自動転がし装置です。これはおもしろいですね~。



     追記です。実際に自分で作ってみました。材料はペットボトルです。夏休みの工作にピッタリかも。

    竹で出来ててカコーンて鳴るやつ「ししおどし」をペットボトルで作る



    関連:竹製ししおどし(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/371-804b8002

     

      ブログパーツ