
(楽天)
■「ししおどし」について
ししおどしとは。「獅子脅し」と書くのかと思っていたら間違いのようです。正しくは「鹿威し」ですね。添水(そうず)とも言うそうです。
・ししおどし - Wikipedia
■いーさんの手作り鹿威し
画像が参考になります。竹は節3つ分の長さですね。真ん中に支えの竹は貫通しているわけではないのかな? 棒を通して竹を支えて、細めの竹で飾っているように思えます。
■人力検索はてな - 「ししおどし」の作り方が図解されているページ。水が漏れない為どうするなど、具体的な工作時の留意点まで記述のもの。..
http://q.hatena.ne.jp/1056400044
製作記や図面があるサイトが紹介されてます。そちらから下に同じリンクを紹介します。図面が掲載されているサイトを見ると、竹は2節分でも良いようです。そしてバランスが大事ですね。
■貴方も鹿威しを作って見ませんか?
http://www1.tcnet.ne.jp/dameys/souzu1.htm
(あめふらし)
■鹿威し製作記
(日本獣医畜産大学 茶道同好会)
■ししおどし工作教室
(動く模型ファン)
■Cielo blu fra il mare blu...: ししおどし
http://0363.no-blog.jp/kt/2006/04/post_ba87.html
牛乳パックとペットボトルで簡単に作れるようです。夏休みの工作にいいかも。
▼番外
■かたばみ製作所:水中逆さ獅子脅し
http://blog.so-net.ne.jp/katabami/2005-05-21-5
マリモがほぐれるのを防止するためのマリモ自動転がし装置です。これはおもしろいですね~。
追記です。実際に自分で作ってみました。材料はペットボトルです。夏休みの工作にピッタリかも。
・竹で出来ててカコーンて鳴るやつ「ししおどし」をペットボトルで作る
関連:竹製ししおどし(楽天)
