当サイト関連記事:
・自動うちわマシンを作りました。
・ペットボトルで作る筏(いかだ)
・夏休みの工作に『牛乳パックで作る工作』のリンク集
・夏休みの工作に『牛乳パックの望遠鏡』
・夏休みの宿題・自由研究に役立つサイト特集 2005年度版
・夏休みの自由研究ラストスパート・リンク集
・小岩井牛乳「紙パックべこ」の作り方 - 半日で簡単に作れる夏休みの工作
■ペットボトルから PET皇帝ペンギン エンペラ君の作り方
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/petpengin.htm
(Asobi-ya Network)
・PETペット1号
こんなのもあります。まるでAIBO。可愛いペットですね。
■[PDF] ペットボトル空気砲の作り方
(宇都宮市の公式ホームページ)
風船をつまんで引っぱって、離して発射!
■ペットボトルカップ
http://www.d4.dion.ne.jp/~yasuki_s/cap.htm
(はっちゃきランド)
優勝カップをペットボトルで。「夏休み工作コンクール金賞」とか勝手に作っちゃったりするのはいかがでしょうか。
トップページから他の工作も見られます。
■ペットボトル ステップ ホッパー
(茨城県立児童センター こどもの城)
ほんの数分で完成、遠心力でくるくる回して遊ぶおもちゃです。懐かしいなぁ。
■メリーボトルの作り方
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s22315/aa-kb-hp/merry.html
(訓練指導課)
赤ん坊のガラガラも作れちゃう。
■[PDF] ペットボトルで、 筒型フリスビーを作ろう
(岩船地域広域事務組合教育委員会ホームページ)
これよく飛ぶんですよね。簡単に出来上がります。
■ペットボトルのらんたん
(キッズルームインしながわ)
ランタンです。ロウソクを高い位置に固定すればロウソクの熱で変形することは無いようです。
■風鈴
http://www.kodomonosiro.jp/05kids/play/10/10.htm
(つくってみよう・あそんでみよう)
オーブントースターで少し焼いて形を作ります。
■ペットボトルホバークラフト
(工作の教材)
風船の空気の力で浮かぶホバークラフトです。
■ペットボトル底ショートサイズ万華鏡
(万華鏡 百々花)
ペットボトルの使う部分は底だけですが、きれいな万華鏡が出来上がります。材料調達がちょっと難しいかな?
■ペットボトルコレクションケース作り方
(O-Baka Yashiki)
フィギュアなどのコレクションケースです。ネームプレートも惣菜のパックを利用して自作します。昆虫採集や貝殻収集などのケースにいいかも。一種類ずつ飾ってセットにして箱に収めて夏休みの宿題に提出。いかがでしょうか。
■ペットボトルスピーカーの製作
http://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/junktop.html
(高速化事業部公式ホームページ)
スピーカーの部品は秋葉原などで手に入れるほか、古いラジオなどを分解してスピーカーを外して使うという手もありますね。
夏休みの工作としてはレベルが高くて提出したとたんにモテモテな気がしますが、ハンダゴテを使うことになるので、火傷に気をつけて作業しましょう。
■[PDF] ペットボトル鉱石ラジオの解体新書 1 1
http://www.ieice.org/jpn/kodomo/pdf/radio.pdf
(電子情報通信学会)
もっと高度な電子工作です。ペットボトルを利用して電池のいらないラジオを作ります。むかし学研の科学で似た回路のラジオを作ったっけ。作り方を失敗して鳴らなかったけど(笑)。
電子部品はネット通販でも購入できるようです。
・秋月電子通商
・千石電商
■ボトルランプの作り方
http://www1.coralnet.or.jp/niraku/seisaku01.htm
(リメイク ギャラリー)
コンセントから電源を取る仕様だと危険なので、豆電球と電池で作ると良いと思います。ペットボトルのラベルをはがして色ペンで絵を描くとキレイですね。
・デイリーポータルZ:ペットボトルのラベルはぎやすさ選手権
ちょっと脱線しますが。古賀及子さんがまたなんかやってたんですね。GIFアニメがウケました。
▼番外
■ペットボトルを利用したパーティションとは?
http://www.okwave.co.jp/recruit/office.html
(株式会社オウケイウェイヴ)
オフィスがウヒャー!!
関連:
工作図鑑 (楽天)
科学工作図鑑(1) (楽天)
