当サイト関連記事:
・水出しコーヒーの作り方自由研究
・アウトドアで七輪焙煎コーヒーを楽しもう - 空き缶焙煎容器の作り方も
・インスタントコーヒーのおいしい入れ方(淹れ方)

■水だしコーヒーの器具を作ろう
http://www.flavorcoffee.co.jp/flavor7.html
(フレーバーコーヒーホームページ)
水を分散させるため、ロシをのせる、とあります。これは「濾紙(ろ紙)」のことですね。
等速滴下装置「まじめなポタ君」は簡単なのにしっかりした仕組みです。
■氷だしコーヒー再研究・・・
http://www.flavorcoffee.co.jp/6f/6f-3.html
(フレーバーコーヒーホームページ)
上と同サイトより。水ではなく「氷」出しです。
温めると白い沈殿物ができて濁るそうですが、冷たいままなら普通にきれいなコーヒーです。濃いコーヒーができるので、薄めて飲むか、または濃いコーヒーをアイスクリームにかけて食べるとおいしいそうです。
上の「水だしコーヒーの器具を作ろう」と同様、ペットボトルで簡単に氷だし(水だし)コーヒーの器具が出来るのがうれしいですね。
・ダッチコーヒーに挑戦!
他にも水出しコーヒーを研究されているので必見です。
■水だしコーヒーメーカーを作る
(追記:2012.1.14 サイトが削除されてしまったのか、リンク切れで残念です。)
こちらはペットボトルは使わないですが、簡単工作です。
エアーチューブのエアーの量を調節する器具は点滴の器具に似てるなと思ったら、熱帯魚用品なんですね。楽天市場では見つからなかったけど、コックで代用できるかな?
関連:コーヒー★8年連続ショップ・オブ・ザイヤー受賞★最高級のコーヒー 本当に美味しい珈琲です♪...(楽天)
