そうなると水槽やブクブク(エアレーション)が必要になるわけで、お祭りで金魚すくいをやると、その後に出費がかさみます。
当サイト関連記事:
・21歳むすめが金魚すくいで注目の的になってました。(動画あり)
・久喜提灯祭り2017。破れても捕れる金魚すくい、電球ソーダとか。
・久喜提灯祭りに行ってきましたレポート。
以前に作ったソーラーパワーで動くブクブクはどこに仕舞ったのか行方不明で、水槽もどこにやったのか・・・。

小さい水槽とエサが見つかったのでとりあえず金魚たちのお引っ越しをしましたが、ブクブクが無いので「水槽の前を通りかかった人が割り箸で水を掻き回して水に酸素を含ませる作戦」が決まりました。ブクブクの代わりになるかは分かりませんが、金魚たちはブクブクを導入するまで元気でいてくれました。

次の日、急いで少し大きめの水槽(ブクブク付き)や水草を買ってきました。他にも流木みたいなのとか目を引きましたが我慢しました。ペットショップに行くとあれもこれもと欲が出て大変ですね。

リンスコダンゴ、やはり来ました。

目新しいモノが来ると、必ず偵察に来ます。あとで金魚たちを狙わなければいいですが・・・(笑)。

最初に買ってきた「メダカの天然玉土」というやつを入れたら使い方が悪かったのか水がすごく濁ってしまって、新たに砂利を買ってきましたが、やはり少し濁りました。何回か水洗いしてから敷くのかな。

少し濁っていますね。この時点で数日経っていて、原因は分かりませんがデメキン2匹がお亡くなりになってしまいました。

水の濁りを改善するため、また新たに良さそうなフィルター付きブクブクを買い足しました。

フィルター付きブクブク「ロカボーイ」に交換して水も替えて、前より濁りが薄くなったようです。
・ジェックス GEX ロカボーイ バクテリアパワー 本体 すばやく汚れ分解 ブラックスモーク S(Amazon)

水が汚れてきたら水替えするようにしていて、今ではこの画像よりも透明度が高く綺麗な状態になっています。

今もこんな感じで元気です。
というわけで、お祭りで金魚を連れて帰るとけっきょく余計にお金が掛かってしまうのでした。この次にエサを買いに行くときに、ついでに水草とか買い足しそうでコワイ(笑)。
