当サイト関連記事:
・ポップコーンの種を植えたら芽が出てきました。ちゃんと栽培できます。
・ミニトマト「ネネ」と赤パプリカ「トマピー」の苗をプランターに植え替えてから18日後。
・買ってきたニンジンを植えるとどうなるか自由研究。
トマトの苗が成長していって重みで茎が折れないように、支柱に茎をゆるめに縛ります。
■お義母さんに中玉トマト(フルティカ)の育て方を教わりました。 - YouTube
動画内の音楽は、魔王魂より「アコースティック32」をお借りしました。ありがとうございました。

4月下旬に“道の駅はなぞの”の横の花園農産物直売所で中玉トマトの苗を買ってきて、すぐプランターを用意して妻の実家に行きました。

中玉フルーツトマトで品種名は「フルティカ」です。

妻の実家の畑で土をもらえるというので、一輪車(ねこぐるま)を押していきます。

プランター用に土をいただけるとはありがたいです。トマト苗といっしょに買った肥料も用意しました。

適当に掘って窪みを作り、植え替えます。

こんなかんじ。肥料も少しずつ混ぜました。このプランターのサイズだと苗は2本が限度だそうです。

これでオッケーです。トウガラシの苗も鉢に植え替えました。自宅に持って帰ってベランダで栽培します。

毎日水をあげて約1か月半、6月13日のようす。洗濯物に遮られるときもあって日の当たりは良くないですが、なんとか育っています。

鈴なりに生っています。これはうれしい。

それから10日後、6月23日のようすです。とうとう実が赤く染まりました。

食べてみたところ、やや酸っぱいですが味が濃くて美味しかったです。中玉トマトなのでミニトマトよりは大きくなるはずでしたが小さいのは、ベランダ栽培で日の当たりがあまり良くなかったからでしょうか。
じつは同じ中玉トマトの苗を1本、実家のお義母さんにあげて畑に植えたんですが、そちらは実が大きく育ったそうです。日の当たりと栄養が豊富にある広い畑と、丁寧な育て方もあるかもれしませんね。
ベランダのトマトの実は引き続き生っているので、採れたてトマトを楽しみたいと思います。
