遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    らっきょう甘酢漬けに初めて挑戦しました。

     初めて食べた「ピーチパイン」と「スナックパイン」の食べ比べ。の続きです。菖蒲グリーンセンターで買った“らっきょう”で、「らっきょう甘酢漬け」を作りました。カリカリ食感。

    当サイト関連記事:
    ブログ11年目ということで個人的やることリストをメモ。
    オイルサーディンと玉ねぎとししとうのホイル焼きを作ってみました。
    ビンを熱湯消毒していたら割れました。



    「らっきょう酢」1.8リットル990円(税込)を買いました。
    「らっきょう酢」1.8リットル990円(税込)を買いました。ちょっとお高め。よく考えないで買っちゃったけど、らっきょうの量と漬ける瓶の大きさを考えて少ない量のらっきょう酢を買うべきだったかも。

     ちなみに、ネットに甘酢のレシピがいろいろあるので、市販のらっきょう酢を使わず、一から手作りするのもいいですね。

    らっきょうの甘酢漬け レシピ 大原 千鶴さん|みんなのきょうの料理

    【プロが解説】らっきょうの漬け方。「甘酢漬け」と「塩漬け」2つのレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    甘酢漬けを食べ終わっても、漬け汁は捨てずに調味料として使えるそうです。メモ。


    青梅といっしょに、らっきょうを2袋。らっきょうはこの量で900円と1000円でした。
    青梅といっしょに、らっきょうを2袋。らっきょうはこの量で900円と1000円でした。


    皮を剥いたらっきょうをキッチンペーパーを敷いたバットに並べて乾燥させます。
    皮を剥いたらっきょうをキッチンペーパーを敷いたバットに並べて水気が無くなる程度までよく乾燥させます。


    ホームセンターで売っている漬物用の瓶に、乾燥させたらっきょうを入れて、らっきょう酢を流し込んで、あとは漬かるまで待つだけです。
    ホームセンターで売っている漬物用の瓶に、乾燥させたらっきょうを入れて、らっきょう酢を流し込んで、あとは漬かるまで待つだけです。
    ちなみに右のは青梅を漬けて「カリカリ梅」を作っています。こちらもカリカリ梅を作る専用の漬け汁を買って漬けました。


    漬けた日付を付箋に書いて貼っておくと便利です。5月29日に漬けて、約2週間後に出来上がりです。
    漬けた日付を付箋に書いて貼っておくと便利です。5月29日に漬けて、約2週間後に出来上がりです。


    2週間が経った状態です。らっきょう酢に漬かって比重が大きくなったからでしょうか、沈んできていて、色もいい感じに黄色味がかっています。
    2週間が経った状態です。らっきょう酢に漬かって比重が大きくなったからでしょうか、沈んできていて、色もおいしそうに黄色味がかっています。


    試食。カリカリ、コリコリと、いい感じに甘酸っぱく漬かっていて、おいしい! 初めてのらっきょう甘酢漬け、大成功です。やったね!
    試食。カリカリ、コリコリと、いい感じに甘酸っぱく漬かっていて、おいしい! 初めてのらっきょう甘酢漬け、大成功です。やったね!



     以上、らっきょう甘酢漬けを作ったときのようすをお送りしました。今回は市販の漬け汁「らっきょう酢」を使いましたが、こういった漬物を漬けて、おいしく出来上がるのを待つのも楽しみで、いいものですね。次に漬けるときは漬け汁も手作りしてみよう。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/3150-c22ed4c7

     

      ブログパーツ