当サイト関連記事:
・菖蒲グリーンセンターで「いなご甘露煮」が買えます。
・久喜市菖蒲町のラベンダー祭りに行ってきました。
・ドナルドパーティーが楽しい。内容はこんな感じでした。(動画あり)

菖蒲グリーンセンターに来ました。久しぶりです。
■菖蒲グリーンセンター | JA南彩
■JA南彩菖蒲グリーンセンター(@janan_gc)さん / Twitter

お義母さんがやっている畑の肥料を購入しました。

野菜苗が並ぶ時期になると、いいなぁといつも見てしまいます。場所の確保がキビシイですが、こないだ道の駅はなぞので買ってきたミニトマトの苗をプランターで育てています。今回も買いたかったんだけどな~。
菖蒲グリーンセンターではどんな野菜苗が売られていたか、チラッとご紹介します。

普通のナス苗(千両2号)があれば・・・

白ナス「揚げてトルコ」がある。

「とろとろステーキなす」もある。

そして普通のピーマンがあれば・・・

「肉厚パプリカ」や、黒から赤に変わるピーマン「浜クロピー」がある。

野菜の種も凝った名前がいろいろあるんですね。
つるなしいんげん「さつきみどり2号」。

こちらは枝豆の「湯あがり娘」。
こんへんで店内へ。

埼玉三大銘菓の一つといわれる「五家宝(ごかぼう)」を見つけました。昭和生まれの僕が子どもの頃によく食べたお菓子です。
・五家宝 - Wikipedia

「からみ餅」も見っけ。埼玉の田舎のカンジでいいですねぇ。「あんころ餅」は無かったな。売り切れかな? あればそっちを買いたかったんだけど。

こちらは埼玉県久喜市産いちご使用のいちご大福です。品種は「やよいひめ」。妻の大好物なのに遠慮してたな。

パンコーナー。「生あげぱん」「パン屋さんのモンブラン」「フィッシュタルタルパン」「大きいコロッケコッペパン」。後々思えばモンブランのやつ、買えばよかった。

トマトが大好きなのでテンション上がります。丸かじり用に1個入りの大きいやつを買いました。

ジャガイモはこんなに入って350円。(すべて税込価格)

青梅「南高梅」600円。梅酒や梅ジュース用です。

今回、カリカリ梅を作ってみようということで、発色の良いこちらの青梅を買いました。紫色の漬け汁も売っていたので一緒に買いました。

こんにゃく、結びしらたきコーナー。妻に教えたらレジカゴにインしていました。安いですよね。

キムチコーナー。ニラキムチとかキャベツキムチとか珍しいキムチがありました。

キャベツキムチ、ニラキムチ、カブキムチ、きゅうりキムチなど。うちはスタンダードな白菜キムチとカクテキを買いました。次回はニラキムチとか買ってみようかな。

菖蒲グリーンセンターは煎餅おかきコーナーが充実しています。

煎餅おかきコーナーその2。

煎餅おかきコーナーその3。

煎餅おかきコーナーその4。

煎餅おかきコーナーその5、ボス。一斗缶入りの煎餅なんて久しぶりに見ましたよ。令和の時代にも生き残っていたんですね~。

こちらはマッチ、香炉灰、お線香のコーナー。

マッチは小箱の1ダースセットと、その同量が入っていそうな大箱です。大箱のマッチ、これも久しぶりに見たなぁ。まだあったのか~。

菖蒲グリーンセンターの敷地内にある、厚焼きたまごで有名な「恭屋」で買っていくことにしました。

厚焼きたまごの他に、「特製玉コンニャク煮」「自家製ホタテ入りジャンボシュウマイ」「ジャンボ焼き餃子」「ジャンボつくねんぼう」などがあります。

厚焼きたまごと玉コンニャク煮のセット(1000円)を買いました。恭屋さんはなんでもジャンボですね。豚まんもビッグサイズ(笑)。

菖蒲グリーンセンターではイチゴ狩りもやっていて、この日も受け付けていました。1000円は安いですね。遅い時期だったからかな? 時間があればやりたかったなぁ。イチゴ狩りは5月末で終了したので来年を狙いたいと思います。

菖蒲グリーンセンター、お買い物完了。帰ります。

この日のイチゴ狩りは駐車場のすぐ横の高設栽培ハウスでやっていたようです。高設栽培は摘み取りやすくていいんですよね。菖蒲グリーンセンターでイチゴ狩り、来年忘れないようにしよう。

帰宅しました。買ってきたモノをご紹介します。青梅とラッキョウ。
他にも野菜をいろいろ買いましたが省略します。

しらたき、玉こんにゃく、三角切こんにゃく。

醤油かき揚、大玉トマト1個。
パインアメサワーは別です(笑)。

トマトは塩を付けて丸かじり。ウマイ!

厚焼きたまご。
この厚さを見よ。だし汁がきいて美味しい!
以上、最近ハマッている菖蒲グリーンセンターに行ってきたようすをお送りしました。一斗缶入り煎餅はどんな時に買うんだろうと妻に聞いたところ、お彼岸などに頂くことがよくあったそうです。今の時代に一斗缶入り煎餅を贈ったり、キャンプで大箱マッチを使ったりしたらエモいかもしれませんね。
- 関連記事
