あの480円ラーメンが値上げされていたり、外国人の方々が激増していたりと、変化のあった秋葉原でした。牛串うまかった。
当サイト関連記事:
・令和2年、今回の秋葉原で見た所いろいろ(閉店したAKB48カフェほか)
・【画像73枚】2019年ぶらり秋葉原に行ってきましたレポート。スーパーポテトレトロ館ほか。
・20年ぶりに秋葉原に行ってきましたレポート。
秋葉原の駅ビルショッピングセンター「アトレ秋葉原」に貼られていた今回の美少女ポスターは、ホロライブ神田祭2023ということで、女性VTuberグループ「ホロライブ」のメンバーでした。

「姫森ルーナ」です。

さくらみこ

百鬼あやめ(ユニット「いろはにほへっと あやふぶみ」)

白上フブキ、大神ミオ(ユニット「いろはにほへっと あやふぶみ」)

ユニット UMISEA

ホロライブがアトレ秋葉原をジャック。
いつもどおり、秋葉原の街をあちこち見ながら歩いていきます。

ラジオ会館 ウマ娘プリティダービー ギャルウィークキャンペーン 80連ガチャ無料!

ガルパ(バンドリ! ガールズバンドパーティ!)6周年 超大型アップデート 愛美

Pとある科学の超電磁砲(レールガン)
「超電磁砲」の部分は「レールガン」と読むんですね。こないだ17歳むすこに聞いて知りました(笑)。

リコリス・リコイル
U-NEXTでちょっとずつ観てます。このアニメ、ハマりました。

唐突に富士そば。

うまそうだ~。

大人気かつ丼550円。かつ丼セット(かけそばorもりそば)840円。
食べたいな~。いつも混んでるから入りませんが(笑)。

耳かき・もみほぐし店のノボリの向こうに、屋根なし2階建て「SKY BUS(スカイバス)」が通りかかりました。

外国人のみなさんの東京観光のようです。

ほぼ全員サングラス着用。こっち見んな(笑)。

アニメイトは外国人の方々もいて大混雑・・・。レジ前の行列もあって人の間をすり抜けるのも大変でした。「ゆるキャン」のクリアファイルを買いたかったけど、たどり着く気力がなくて断念しました。外国人のみなさんはマスクをしていない人が半々といった印象でした。

今日こそは食べてやろうということで、九十精肉店に来ました。右隣はケバブ店です。

シンプルな牛串500円に対して、神戸牛串1500円! 松阪牛串1800円! その他、牛タン串600円、大判牛タン串1000円、黒毛和牛串1200円、牛ハラミ串600円、東京柔豚串500円、チキンステーキ串500円。

ワイらの牛串がセットされました。

ワイらの牛串が焼かれていく~。

タレを付けてさらに炙って出来上がり~。

筋はあるけど500円にしては柔らかくて美味しい。次に来るときはハラミ串とか牛タン串とか食べてみたいな。

激安ラーメン店を覗いてみましたが、やっぱり席がキツそうだな~ということで諦めました。すいてればノリで食べていきたかったですが。

ラーメンは以前480円だったのが530円になっていました。他のメニューも50円アップ。とうとう値上げしたか~。

海鮮丼の「若狭屋(わかさや)」 お好みのネタ組み合わせ自由! DESIGN YOUR OWN COMBINATION! デカ盛り挑戦者求む!
8930円のデカ盛りを40分で完食できれば無料とか、すごいな。

フィギュアの店をちょっと見たりして。

レトロゲーム高価買取・激安販売の「レトロげーむキャンプ」を覗いてみることにしました。

あれ? 壁に掛かってるレトロゲームカセットがやっぱり少ない?

外国の方々で日本のレトロゲームがブームになっていて買い漁られているというウワサがあり心配していたんですが、もしかしたら本当かもしれませんね・・・。
こちらの記事で2019年の「レトロげーむキャンプ」の在庫のようすがチラッと見えます。→秋葉原「レトロげーむキャンプ」ほか

こちらの壁はまだあるようですが・・・。(カメラ異常で画像変色すみません)

店頭ではレジカゴに無造作に中古のファミコンカセットやスーパーファミコンカセットが放り込まれていました。こういう在庫も外国人のみなさんによって買い漁られていくのだろうか・・・。
ねと見!より。
■レトロゲーム海外流出を指摘したtweetが物議 | ファミコンのネタ!!
■国内のレトロゲームが外国人に買われている理由を教えて下さい。 ... - Yahoo!知恵袋
僕も、そういうものだから仕方がないよなぁ・・・といった考えですが、レトロゲームが手に入りづらくなるのは残念ですね。
秋葉原の街、つづきます。

「えなこだ・・・」と思って一応撮った画像。

大盛無料のナポリタン専門店「スパゲッティーのパンチョ」

ナポリタンとミートソースは、それぞれメガ(600g)が820円。

デカ盛りと大きな唐揚げのお店、ごはん処「あだち」。

刺身定食1200円、とんかつ定食1100円、なすみそ炒め定食1000円、もつ煮込定食1000円ほか。ご飯おかわり無料。

大盛り2升(約7kg)、普通盛り1升(約3.5kg)、少なめでも8合(約2.8kg)!!!

こちら、野郎ラーメンです。

野郎ラーメン × 六道の悪女たち コラボの悪女野郎ラーメン。

ほっぺたが膨らんですでにたくさん入っているのにさらに麺を吸い込むこの絵面よ(笑)。

秋葉原名物のおでん缶自販機は健在です。牛すじ大根入り、がんも大根入り、それぞれ320円。

レトロゲームのスーパーポテトに来ました。こちらも外国人さん多し。マスク着用率は半々といったところです。こちらの店は、レトロゲームカセットの在庫はそんなに変化がない印象でした。

移動販売車からスタートした秋葉原名物「スターケバブ」は2月20日閉店という記事を見ましたが、1号店のみ営業を再開したとのことで、このとおりお客さんがいました。
■日本にケバブを定着させた秋葉原の『スターケバブ』が来月閉店「食べ納めしなきゃ」「アキバが変わっていく…」 - Togetter
■“アキバ飯”の代名詞「スターケバブ」が復活!3月31日から1号店のみ営業を再開 - AKIBA PC Hotline!

美味しそうですね。いつか食べてみよう。

スターケバブの左隣にあるのは大盛りカレーの「日乃屋カレー」。神田カレーグランプリ優勝店だそうです。ライスの量は1kgまで無料とのこと。ここもいつか食べてみたい。でも1kgは無理(笑)。
■秋葉原の人気カレー店!「日乃屋カレー」で700gの大盛りライスに挑戦|秋葉原の情報メディア「あきばる」

秋葉原の清涼飲料水自販機を観測。僕が買うとしたらやはり持ち運びを考えてペットボトルで、麦茶、うめソルティ、グリーンDAKARA、デカビタC、マスカットサイダー辺りかな。

こちらの自販機では、やはり麦茶かスポーツドリンク、あと午後の紅茶オレンジティー、缶ではキリンレモンかメッツブラック強炭酸コーラかな。

エモい佇まいの「ロケットアマチュア無線本館」。

秋葉原のケンタッキーはカーネルサンダースおじさん人形は撤去されてしまったんでしたね。
■ツルミロボBlog | 秋葉原の名物コスプレおじさん、帰らぬひととなる

間違ってシャッターボタンを押した画像には、道路に「NO!! 客引き 千代田区」の文字が。あちこちにメイドさんがたくさん立ってたけど、あちらから強引に声を掛けなければ・・・というグレーゾーンなのかな。知らんけど。

GiGO5号館 ゲームセンターとGiGOのたい焼き。
GiGOがSEGAだった頃→20年ぶりに秋葉原に行ってきましたレポート。

「めぐみん焼き&ちょむすけ焼き」と「μ's焼き」それぞれ1個500円。「μ's焼き」はオリジナルコースターが1枚もらえます。期間限定。

ジョージア・マックスコーヒーだらけの自販機。缶は120円、ペットボトルは130円となると、ペットボトルの方がお得感がありますね。

「ボークス 秋葉原ホビー天国1」は閉店して「ボークス秋葉原ホビー天国2」に移転統合、ということで見た目が一気に寂しくなりましたね。

中央に見えるのは「肉の万世」。秋葉原本店ビル売却後も営業は続いているようで良かったです。
■【大事件】肉の万世 秋葉原本店ビルを売却!!「ウソやろ いつかコミケで最上階で打ち上げ開く夢が」 | いろいろまとめbeans

炙る牛かつ専門店「牛かつ もと村」秋葉原店がオープンしたようです。うまそう!
■【公式】牛かつ もと村 | 牛かつ専門店 – 牛かつを日本の食文化に

食べ放題もある「きづなすし」。
■食べ放題だけじゃない!秋葉原駅から徒歩3分の「きづなすし」でまったり寿司ランチ|秋葉原の情報メディア「あきばる」
中野さんも行かれたそうですね。食べてくればよかったな~。
■中野龍三Web : 落葉で危機的なベンジャミン その後どうなったか?

新鮮さが自慢のうまい寿司と逸品料理がお好きなだけ食べ放題! 80種類は男性3980円、女性3580円。100種類は男性4380円、女性3980円。寿司なら勢いで元をとれる・・・かな。難しいな(笑)。

うまそうだ~。

あちこち歩きまわって、秋葉原駅電気街口、アトレ秋葉原の前に戻ってきました。

アトレ秋葉原1。美少女ポスターはブルーアーカイブ(ブルアカ)のアリス(メイド)。ゲームのキャラでしょうか。何だかわかりませんが(笑)。

こっちはユズ(メイド)。こういうヤバめな巨大美少女ポスターが駅前に貼られているんですからね・・・すごいわ(笑)。

あっちは「ウマ娘プリティーダービー」の広告か。ギャルウィークキャンペーンで最大80連ガチャ無料! だそうです(すでに期間終了)。

駅前のガンダムカフェとAKBカフェがあった場所に新しく出来たフィギュアのお店「魂ネイションズ」です。今回も入店しました。
■TAMASHII NATIONS STORE TOKYO | 魂ネイションズの直営フラッグシップショップ | 株式会社BANDAI SPIRITS

展示されているフィギュアは撮影オーケーとのことで、少しご紹介します。アニメ『SPY×FAMILY』のアーニャほか。

こちらも『SPY×FAMILY』。

こちらはウマ娘シリーズでしょうか。

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』シリーズ。

『水星の魔女』に出てくるガンダムエアリアルの人間大フィギュアが展示されていました。

こちらはアニメ『鬼滅の刃』の煉獄さんと猗窩座(あかざ)の戦いを再現。

冨岡義勇と炭治郎はSOLD OUT!

我妻善逸は在庫有りのようです。

禰豆子を栗花落カナヲが追いかけるあのシーンを再現。

カナヲの刃を避けて、小さくなった禰豆子が逃げる逃げる!
■【鬼滅の刃】禰豆子VS栗花落カナヲ - ニコニコ動画

魂ネイションズを出て、再び駅前、アトレ秋葉原1の前の広場です。

ヒューマンビートボックスの人がやっていました。こういうのをナマで聴いたのは初めてですが、超絶テクニックですごいですね。カッコ良かったです。

ガチャガチャで大人気の「電車の発車ベル スイッチコレクション」を見つけました。450円という半端な価格設定。100円玉4枚と10円玉5枚を入れるようです。あと数個入ってたけど飲まれそうな不安があったから回しませんでした。

電気街口の改札を入った所で「星のカービィ」グッズの臨時ショップが出来ていました。駅に降りたときは無かったのに、設営が早いですね~。

記念撮影向けのボードがありました。

星のカービィのぬいぐるみほか。

星のカービィのガマグチ財布とかポーチとか。

21歳むすめは星のカービィのミニタオルを買っていました。
以上、ゴールデンウイークの秋葉原のようすでした。レトロゲームの収集(過去に持っていたファミコンカセットの買い戻し)は諦めるしかないかな~といったところです。見つけたら買うかもしれないけど(笑)。
飲食店に関してですが、「大盛デカ盛りでガツガツ食わせにきている秋葉原」といった印象でした。そんなに食べられないよ~。
