当サイト関連記事:
・道の駅かさま(茨城県笠間市)に行ったら大人気モンブラン「楽栗フィーロ」は売り切れでした!
・「道の駅ごか」でカップヌードル自販機で買って食べました。(動画あり)
・「空のえき そ・ら・ら」に行ってきましたレポート。
話題の道の駅で行けるところは行っておこう、ということで、まずは「道の駅グランテラス筑西」に来ました。2019年にオープンしてからまだ日が浅いこともあってか、駐車場はほぼ満車でした。
■グランテラス筑西 - 茨城県筑西市の道の駅 国道50号線バイパス沿い

こちらに物産館や農産物直売所、それからレストランがあります。左に行くとベーカリー、芝生広場、バーベキュー広場、ドッグランなどがあります。

他にソフトクリームのお店なども有ります。あちらが芝生広場です。

道の駅グランテラス筑西は「不思議の国のアリス」を推しているようです。

チェシャ猫もいました。

美味しそうな食べ物屋さんが他にもいろいろあったけどスルー。同行者(家族)が興味なさそうだったので仕方がない(笑)。

芝生広場には小さい子どもが遊べる滑り台の遊具があります。この日はハンドメイドグッズなどがメインのフリーマーケットが開催されていました。

奥には野外ステージがあります。

英語教室による歌とダンスの楽しいステージが行なわれていました。

埼玉県深谷市の道の駅はなぞのにもあるベーカリー「ohana(オハナ)」があります。このパン屋さんは美味しいのでオススメです。吸い寄せられるように入店しました。

昼食はベーカリー「オハナ」でパンを買って、駐車場に戻って車の中で食べました。ハムカツ玉子サンドうまし。
食べ始めたらウチの車のすぐ前で“駐車スペース待ち”の車が停まって、あからさまに「早く出ないかな」的な空気を感じさせてきて食べづらかったです。堂々と完食しましたが(笑)。

道の駅グランテラス筑西には、北海道発祥のコンビニ「セイコーマート」もあります。昼食はセイコーマートのカツ丼でも良かったなぁ。
ちなみにセイコーマートは地元の埼玉県久喜市にもあるのでよく買い物します。ここのカツ丼は美味しいんです。
つづいて、次の目的地「道の駅かさま」に向かいます。
■道の駅かさま

「道の駅かさま」に到着。こちらも駐車場がほぼ満車でしたが観光バス駐車スペースの裏手を開放してもらってタイミング良く停めることができました。

手前は「直売所みどりの風」。農産物直売所と物産館が一緒になった建物です。

こちらは休憩用ベンチのスペース。この左側はレストランになっていますが大混雑で順番待ちのようでした。
「直売所みどりの風」で買い物だけして帰ることにしました。

茨城県水戸市に近いだけあって、ワラ納豆が売られていました。

わらびがたくさん入って250円。

すてきな食感「生きくらげ」、こんなに入って130円。

生シフォン・マロンというケーキを見つけました。880円なり。高いな~と思ったけど結構なボリュームがあるみたいだから妥当なのかな。美味しそう。

笠間は栗が名産ということで、モンブランのキッチンカーが来ていました。「笠間和栗0.8ミリ金の糸モンブラン」です。

モンブラン単品820円。けっこういいお値段ですが、一度食べてみたいものです。今回はスルーしてゴメン(笑)。

「道の駅かさま」で買い物を終えて、離れている方の駐車場に戻ってきました。観光バス用の駐車スペースの後ろの無駄になっていた三角地帯のコチラに案内されたのでした。
こうして「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして、次にグランドオープンしたての「道の駅常総」にダメモトで向かったのでした。大渋滞で即あきらめて帰りましたが(笑)。
今回は、その道の駅ならではの美味しい食べ物を味わわずに帰ってきた感じのお出掛けでした。こうしてハシゴすると買い物しすぎてしまう問題で財布の紐が閉まってダメですね。「道の駅常総」で出費しそうだからだったこともありますが。今度行ったときははひとつの道の駅で存分に美味しい物を楽しみたいところです。
