遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • エイプリルフールうそ集 - その19
  • 完全終了直前ギリギリ。3DSニンテンドーeショップさらに追加ダウンロード購入したソフト20個。
  • 3DSニンテンドーeショップ終了直前にダウンロード購入したゲーム20個をご紹介します。
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。

     かまいたちがファミコンカセットフーフーしながら遊ぶ動画を見ていたら自分も久しぶりに遊びたくなり、ファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」を引っぱり出して楽しみました。

    当サイト関連記事:
    令和に営業している「ファミコンショップ」が埼玉県久喜市にあるんです。
    【画像73枚】2019年ぶらり秋葉原に行ってきましたレポート。スーパーポテトレトロ館ほか。
    2018年の年末に高2むすめとふたりで秋葉原~アメ横に行ったときのようすです。



    ファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」でギャラガをプレイするの巻。
    ファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」でギャラガをプレイするの巻。いろんな物でトッ散らかった部屋で恥ずかしいですが(笑)。


    ファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」2コンはマイク未搭載。拡張機能の周辺機器を接続する「エキスパンドコネクタ」も未搭載です。
    ファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」
    2コンはマイク未搭載。拡張機能の周辺機器を接続する「エキスパンドコネクタ」も未搭載です。


    ファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」 カセットを取り出すイジェクトレバーも未搭載ですが、カセットをグリグリッと軽い力で引き出せば簡単に取り出せます。
    ファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」
    カセットを取り出すイジェクトレバーも未搭載ですが、カセットをグリグリッと軽い力で引き出せば簡単に取り出せます。


    メーカー名でしょうか、GAMETECH。
    メーカー名でしょうか、GAMETECH。


    「SLOW」で、「ポーズ」←→「ポーズ解除」を連続して行なうことで、スローモーションプレイが出来ます。それから、「AA」「BB」ボタンで連射が出来ます。
    SLOWボタンを押すと、「ポーズ」「ポーズ解除」を連続して行なうことで、スローモーションプレイが出来ます。それから、「AA」「BB」ボタンで連射が出来ます。


     うちのネオファミはボタンの反応など悪くはなく、比較的良品だったようです。手持ちのゲームカセットもすべて起動しました(所有のディスクシステムは壊れているのでディスクのゲームは未確認です)。
     このネオファミ、生産終了しているということで、ご紹介したところで中古しか出回っていないのが申し訳ないんですが・・・。

    ネオファミ【メーカー生産終了】(Amazon)




     初代ファミコンといえばRFスイッチにアンテナ端子を繋げるややこしい接続方法ですが、現代のテレビになって繋げられなくなったと早とちりした僕は、妻に「いらない物は捨ててくれ」という断捨離命令により、泣く泣く処分したのでした。20歳の頃、会社帰りに埼玉県の大宮駅の駅ビルにあったラオックスで買ったんだったなぁ。ちなみに一緒に買ったゲームカセットはニンテンドーの「テニス」でした。このカセットは今も持っています。

     初代ファミコンといえば、埼玉県加須市にある「加須はなさき公園」のフリーマーケットで、四角ボタンのホントの初代ファミコンを100円で買ったことがありました。黄色く変色した汚れた初代ファミコンでしたが、これも断捨離命令で処分となったのでした。どちらのファミコンも、RGB端子やS端子を取り付ける改造パーツを買って改造するという使い道もあったなぁと、遠い目をする今日この頃です。

    ファミコン用改造基板「NESRGB 4.0」が店頭入荷、RGBやS端子を追加 - AKIBA PC Hotline!
    古い情報ですが。探せば他でも手に入りそうな気がします。

    初代ファミコン本体は今のテレビで遊べる?接続方法は?RFスイッチ、VHF/UHF、HDMI… | れとろとろ ゲームブログ
    現代のテレビでも工夫すれば初代ファミコンを繋げられるんですね。僕は未確認なので自己責任でよろしくお願いいたします。



     ファミコンなどの古いレトロゲームが面白いかどうかという問題でよく“思い出補正”という言葉が使われますけど、僕には当てはまらないように感じます。久しぶりにプレイしたところ、なるべく思い出を差し引いても、夢中で遊べますわ~(笑)。

     次回の記事では、所有しているファミコンカセットとディスクの全リストをご紹介したいと思います。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/3110-dc640485

     

      ブログパーツ