遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    SHARPのレトロパソコン「MZ-80B」がBASICプログラムでQRコードを描くようす。

     レトロパソコン「MZ-80B」ほか、SHARPの一体型パソコンを起動させている動画をご紹介します。「MZ-80B」がBASICプログラムでQRコードを描くようすやゲームが動いているようすからご覧ください。
    「MZ-2000」「MZ-80K2E」「MZ-80C」も登場します。

    当サイト関連記事:
    うる星やつら昭和版と令和版のオープニングテーマをPC-8001とファミコン8bit風サウンドで。
    YMO「RYDEEN」をレトロパソコン MSX・PC-8001・PC-6001で自動演奏。
    PC-8001でラリーXのBGMが鳴る。



    「MZ-80B」がBASICプログラムでQRコードを描くようすです。

    MZ-80B レストア(17) - YouTube

    故障していたカセット部(データレコーダ)の修理からMZ-80Bレストアシリーズが始まります。→MZ-80B レストア (1) - YouTube
    QRコードに変換するデータをカセットテープから読み込んで、それからデータ配置、マスク処理、QRコード描画、の手順でBASICプログラムが実行されているそうです。プリンターでQRコードを印刷することも出来るとは実用的ですね。


     QRコードの仕組みや作り方の解説記事をいくつか見てみました。

    仕組みが分かれば、スマホなどいらぬ……ッ! 肉眼のみで解読するQRコード講座 - ねとらぼ

    分かると、実に、おもしろい! QRコードの仕組み | コリス

    QRコードを生成できるだけでなく「作り方」まで理解できる「Creating a QR Code step by step」 - GIGAZINE

     なるほど、わからん!



     おまけその1。

    MZ-80B レストア (14) - YouTube

    カセットテープのコピー機で正常にゲームがコピー出来るか実験しているようすです。動画後半で、MZ-80B用の横向きパックマンが動いています。


    Sharp MZ-80B Game: Vosque (198x dB-Soft) - YouTube

    スネークゲームが動いています。スネークゲームとは、こちらのようなヘビが餌を食べて伸びていくゲームです。ブラウザで遊べます。→スネークゲーム

     グリーンのモノクロ画面、懐かしいなぁ。中学生の頃、デパートのパソコン売り場に試用機のPC-6001、PC-8001、PC-8801、PC-9801、そしてMZ-80Bが設置されていて、「マイコンBASICマガジン」や「こんにちはマイコン」などで覚えたBASIC言語でMZ-80Bで簡単な1匹インベーダーゲームを作って遊んだことがあります。プログラミングテクニックがショボかったせいでキー反応が悪く、ミサイルが出づらくてキーをバンバン叩いていたら店員さんに叱られたニガい思い出です(笑)。

    「マイコンBASICマガジン」のレビュー動画をみつけました。
    【雑誌レビュー】マイコンBASICマガジン 1984年8月号 - YouTube
    「こんにちはマイコン」のレビュー動画をみつけました。
    こんにちはマイコン・マイコン2 を こんにちはPythonと比較してみる - YouTube



     おまけその2。
     こちらも懐かしい。修理された「MZ-2000」「MZ-80K2E」「MZ-80C」が起動するようすです。

    SHARP MZ-2000 - YouTube

    プリンターのビリビリ音も懐かしくていいな。MZ-2000は洗練された一体型のデザインがカッコよくて憧れの的だったっけなぁ。


    MZ-80K2E - YouTube

    レストア後にインベーダーゲームを起動していますが文字化けの不具合が出ているようです。原因はメモリなのかテープの読み込みエラーなのかは不明とのこと。


    Sharp MZ-80C - History and User Error シャープクリーンコンピュータ | Jeremy's Retro Bar - YouTube

    内部の基盤を見るためにブラウン管ディスプレイとカセットテープレコーダと一体になったキーボードを持ち上げると、自動車のボンネットのように支えるアームがあるんですね。昔のパソコンは頑丈で細かいところまでユーザーに対する気づかいがあって、職人的な人達が作ったイメージ。シャープの一体型パソコン、味わい深いなぁ。



     以上、レトロパソコン「MZ-80B」がBASICプログラムでQRコードを描くようすほか、SHARPの懐かしい一体型パソコンが動いているようすをご紹介しました。故障している昔のパソコンを修理できるのがすごいですね。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/3104-7f56cad2

     

      ブログパーツ