当サイト関連記事:
・アップルウォッチとまぎらわしい「お菓子なウォッチアップル味ミンツ」を買いました。
・林間学校のおやつ1000円分、中1むすめとお父さんが選んだお菓子を比べてみた結果。
・大人用アドベントカレンダー珍味

1968年(昭和43年)生まれの54歳が食べる昭和の時代のお菓子12種類はコチラです。
「LOOK(ルック)」「ライオネスコーヒーキャンディー」「アポロ」「小枝」「ハートチップル」「チョコベビー」「マーブルチョコ」「チョコボール」「いちごみるく」「ミルクキャラメル」「ポッキー」「ヨーグレット」
お店で手当たり次第に昭和っぽい懐かしいお菓子を買い物カゴに突っ込んで買ってきました。

さっそく「ポッキー」を開封してポキポキッと食べちゃう。プリッツもおいしいですけどね。僕はチョコレート菓子が大好きなのでポッキー派です。

ポッキーを開けて日付が変わり、夜中に「ハートチップル」で飲みはじめちゃうヤツ。ニンニク臭がキツい美味しさのハートチップル。
ハートチップルといえば小5のときの担任の先生が遠足のときに持ってきて「オレこれが好きなんだ」と言って食べていて、あとで僕もお店でハートチップルを探して買ってみて好きになりました。根はやさしいベランメエ調の熱血教師で大好きだったんだよな~。お元気にしてるかな。
昭和の懐かしいお菓子シリーズに戻りまして・・・
画像はありませんが「チョコボール」はこの辺りで無意識的に開封して勢いよく食べてしまいました。おいしかったです。

5日後のAM6:10。朝っぱらなのになぜか「小枝」を食べはじめてしまう。
子どもの頃は夏場にぜんぶくっついちゃったりしてね。

同日AM9:32。「アポロ」も開封。
アポロもぜんぶ固まったりしてね。

さらに同日PM12:05。「チョコベビー」を食べてしまう。
携帯性がよくて斬新だったなぁ。夏場にポケットに入れていてぜんぶくっついちゃったりしてね。

次の日AM7:42。「マーブルチョコ」を食べる。
マーブルチョコはくっつかない優等生。

同日AM9:26。「ルック(LOOK)」を食べる。

左から、バナナ味、アーモンド味、ストロベリー味、パイナップル味。子どもの頃にワクワクしながら食べたっけなぁ。

跳んで12日後AM0:49。「ライオネスコーヒーキャンディー」を舐める。とっくに開封していて残り3個なのでした。

ライオネスコーヒーキャンディーのドアップ。コーヒー味と香りがしっかりしていて好きです。

ライオネスコーヒーキャンディーのメーカーの名前は「ライオン菓子」という会社なんですね。いま知りました。

3日後AM9:30。「ミルクキャラメル」開封。「のりしろ」って書いてある。

中箱を受け皿の形にちょこっと組み替えて、イラストが印刷されている外側のビニールパッケージを準備します。

重ねると立体的に見えるイラストになります。
お菓子のパッケージで「ふりむきドラゴン」みたいなトリックアートが作れたら楽しそうだなぁ。ちょっと複雑になっちゃうけどお菓子メーカー様、いかがでしょうか。
・首振り 振り向き ドラゴン 作り方 - YouTube

というわけでミルクキャラメルうまし。

10日後PM17:56。サクマ「いちごみるく」を舐める。とっくに開封していたので最後の一粒です。うまし。
ちなみに、いちごみるくのサクマ製菓は、廃業となったサクマ式ドロップスの佐久間製菓とは別の会社です。

サクマいちごみるくを舐め終わると同時に開封したのは今回の最後のお菓子「ヨーグレット」です。パリパリおいしい。
実はヨーグレットを食べたのは生まれて初めてです。パリパリ食感もいいし、美味しいなコレ。なんで今まで一度も食べなかったんだ・・・。
というわけで、1968年生まれの54歳が食べる昭和の時代のお菓子12種類をご紹介しました。他にも惹かれるお菓子はまだまだあるんですけどね。スナック系では「とんがりコーン」「ポテロング」「カール」「サッポロポテト」「スピン」などなど。
子どもの頃、とんがりコーンは指にハメてました。
ポテロングは小6の遠足のときに初めて買って持って行ったけど口に合わなくて友だちに残りをあげました。「えっいいの?」とすごく恐縮されたけどぜんぜんいらない気分だったので押し付けたカタチであげた思い出です。今では美味しいと思うんだけど、味覚が変わったのかな。
カールは東日本では販売中止になってしまいました。数年前に兵庫県に旅行に行ったときに駅の売店で見つけて、旅行の始まりで荷物になっちゃうけど買っておいたところ、帰りの駅の売店を覗いてみたら完売していました。なので「西日本でカールを見つけたら、すぐ買え。」と心に刻んでいます。
サッポロポテトは今もお店で普通に見つかりますね。たまに買っちゃう。
・サッポロポテト|カルビー
スピンは製造中止からの復刻。コンビニで買えるなんてうれしいですね。
・昔懐かしい「スピン」というお菓子が密かに人気!販売店舗はどこ?(4ページ目) | jouer[ジュエ]
あとチョコレート菓子をもうひとつ思い出しました。復刻してほしいスライド式パッケージのグリコアーモンドチョコレートです。
・チビッ子の憧れ…グリコ幻のアーモンドチョコレート ? ニッポン放送 NEWS ONLINE
以上、懐かしい昭和の時代のお菓子でした。今回のは食べつくしてしまったのでまたいろいろ買ってこようと思います。
