遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  • アイアンマンがスタバで飲んでます。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    『ランバ・ラル特攻!』分かりやすいガンプラ・ジオラマ制作の動画

     アニメ『機動戦士ガンダム』の第19話『ランバ・ラル特攻!』編のあのシーンをガンプラで再現したジオラマ製作のようすの動画をいくつかご紹介します。道具や材料は100均でそろえられるんですね。

    当サイト関連記事:
    ガンプラのコマ撮り動画『ランバ・ラル特攻!』編、2作品を比べてみました。
    ガンプラを作らされる嫁の動画がおもしろい。
    ガンプラの作り方の参考になるYouTube動画と解説サイトまとめ(合わせ目消し/スミ入れ塗装/ウェザリング 他)



     旧キットのガンダム情景模型『ランバ・ラル特攻』セットを使用したジオラマです。

    ガンプラ 旧キット 1/250 ガンダム情景模型 ランバ・ラル特攻 その① グフのプロポーション変更 - YouTube

    グフの肩のツノが、プラモの肩の動きによる向きと違ってアニメのシーンでは上向きに描かれているんですね。絵としてのカッコ良さを優先して描かれているのかな。そしてこちらのジオラマでも同じようにする為に、グフの肩のツノを切り取って向きを変えて接着。細かいところまで再現していてスゴイですね。
    下の動画に続きます。

    ガンプラ 旧キット 1/250 ガンダム情景模型 ランバ・ラル特攻 その② ガンダムのプロポーション変更と背景画を描く - YouTube

    ガンダムの足の踏み込み角度をアニメのシーンと同じようにする為の思い切った工作が流石です。
    次の動画が完成編です。

    ガンプラ 旧キット 1/250 ガンダム情景模型 ランバ・ラル特攻 その③ 塗装→完成です。 - YouTube

    ダイソーの石粉粘土を使用。塗装して出来上がった砂漠がアニメのシーンのように見えてスゴイ。ガンダムとグフも着色して飾ったら、やはりすごく映えますね!



     つづいて、夫婦でジオラマ制作。

    ガンプラ☆総額900円のジオラマと背景を結局手伝う嫁!セブン限定ガンプラも入手(地域に馴染めないまりボッチ主婦のVlog) - YouTube

    「文化祭っぽい背景が完成」と、砂漠に着色したら「まっ黄色!」で笑ってしまったw
    マニキュアのラメがガンプラに役立つんですね。メモ。
    完成したジオラマ、カッコいい! あと途中で食事休憩のシーンが挟まれるのが良いですね~。

     こないだもご紹介したガンプラを作らされる嫁の動画がおもしろい。でもご紹介した、まりボッチさんのチャンネルでした。動画投稿を始めたばかりの初期の頃の動画と比べると、ガンプラに本腰を入れてからグッと伸びましたね。このままガンプラ制作に方針変更かな?



     つづいてこちらは、ガンキャノン対グフのシーンを再現。

    ガンプラジオラマに挑戦!第2弾「ランバラル特攻」MG 1/100 グフ ガンキャノン 初心者 - YouTube

    ナレーションで解説してくれるので分かりやすいですね。ヒートロッドで電撃を受ける様子の表現に感心しました。砂漠の飛び散り表現や、背景に集中線のように描き込むことで、迫力ある作品になっています。なるほどなぁ。



     以上、『ランバ・ラル特攻!』のジオラマ制作のようすの動画をご紹介しました。ガンダムの名シーンのジオラマ展とか開催されたら面白そうですね。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/3066-0cdf778f

     

      ブログパーツ