当サイト関連記事:
・第32回久喜市民まつりに行ってきましたレポート(画像54枚)
・久喜市民まつりでPPAPっぽく。
・久喜市民まつりでパタパタ板返しを作りました。

久喜市民まつりで買ってきた、プックプクのテッラテラなイカ焼きです。いいだろう。
時間をさかのぼりまして・・・。

というわけで久喜市民まつりにやってきました。お目当ての「肉の濱牛」の炭火焼ステーキはあるのかないのか、どっちなんだい!?

JRのミニ新幹線です。今までの久喜市民まつりは旧駅前通りに線路が敷かれていましたが、今回は規模縮小で新しい駅前通りに設置していました。そんなわけで屋台が少なくて残念~!

こちらは久喜工業高校が製作したミニ電車「エコトレイン」のドクターイエローと北陸新幹線E7系かがやきです。カッコいい出来栄え! ワイも乗りたい!!

屋台の周辺の人混みはこんな感じでした。早い時間にお出かけしたのでこの程度ですが、お昼が近くなると人と人との距離が密な状態になりました。規模縮小しない方が人が分散して混雑が緩和すると思うんだけどな・・・。

21歳むすめが所望のベビーカステラを買いました。12個300円、20個500円、40個1,000円。文化祭の出し物などで値段の付け方が参考になりそうです。

以前にお祭りでベビーカステラを買ったときに、店員さんがお金を触った素手でベビーカステラを掴んで袋詰めしていたのを見て閉口したことがありますが、このお店は器具を使って入れていて衛生的でした。こういうところ、よく見てますので(笑)。

イカ焼きとか餅とか。からみ餅が意外に人気で行列になっていました。

「肉の濱牛」の炭火焼ステーキは出店していませんでした。残念!! 仕方がないので第二候補のイカ焼きを買うことにしました。丸身700円、半身400円。

ジュージュー焼いて醤油の焦げる香りがたまりませんね。

イカ焼き愛の画像。
他にも、リンゴ飴、チョコバナナ、焼そば、広島風お好み焼き、スーパーボールすくい、などなど、馴染みの屋台がいろいろあって盛り上がっていました。

久喜の梨は一袋1,000円。4つぐらい入ってるのかな? この量で千円は安いのでは。
そういえば日本酒の量り売りも無かったなぁ。以前の久喜市民まつりでは紙コップに注いでもらって飲んでいるオジサンをよく見たんですが。いつか復活して出店したらぜったい買うわ~。そんでチビリチビリ飲みながらほろ酔いで帰宅するわ~。
帰り際に21歳むすめが金魚すくいを発見して、挑戦していくことにしました。金魚すくいをやったら帰ります。記事最後に掲載する動画でチラッとそのシーンが映ります。

駅前ステージでは中学校の吹奏楽部が演奏していました。

駅前広場のようすです。屋台周辺が混雑してきたし、この後に予定があるので早々に帰ることにしました。

帰ってきました。イカ焼きと、B級グルメ第2位だったか、焼そばを買いました。3DSのすれちがい通信が光った!

久喜市民まつり会場で3DSすれちがい通信の結果、1人とすれちがいました! たぶんゼロだと思っていたんだけど、まさかの結果に(笑)。

この焼そばはベビースターラーメンみたいな菓子を散りばめて食べるんですが、入れないほうが美味しいです(笑)。

冒頭のイカ焼き画像を再掲。プックプクのテッラテラで、うまし!
最後に、2022年の第36回久喜市民まつりの様子を少しだけまとめた動画を作ったのでご覧ください。
■2022年 第36回久喜市民まつり、ミニ電車とか金魚すくいとかイカ焼きとか。 - YouTube
動画内の音楽は、魔王魂より「アコースティック39」をお借りしました。ありがとうございました。
以上、2022年の久喜市民まつりに行ってきたようすを軽くレポートしました。いつかコロナ禍が落ち着いて平常どおりの久喜市民まつりが開催できることをお祈りしたいと思います。来年も無事開催されますように!
- 関連記事
