遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    金床雲(かなとこぐも)と積乱雲のタイムラプス

     富士山にかかる笠雲、吊るし雲の神秘的タイムラプスの続きです。グワーッと横に広がっていく金床雲(かなとこぐも)と、モコモコ成長する積乱雲のタイムラプス動画をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    逆の方向に流れる雲のタイムラプスを撮りました。
    こっちを見てる雲の画像。心霊写真じゃないですよ。
    ヘビ雲が出ました。



    20200830 雲 金床雲が出来る様子 4k 1分12秒 16:9 30p - YouTube

    かなとこ雲 - Wikipedia
    発達する積乱雲は成層圏に入り込めず、対流圏界面で横にグワーッと広がっていくと。なるほどそういう仕組みなんですね。


    Storm Timelapse Kimberley Australia 2. - YouTube

    海外の動画ですが、こちらも金床雲っぽいですね。0:55辺りから、広がり方がすごい。


    (2022.10.05追記 海外の金床雲2つ)
    Cumulonimbus (time-lapse) August 22, 2011 - YouTube

    高空で行き場を失った積乱雲が横に広がって金床雲になる構造がよく分かりますね。


    Time Lapse of Cumulonimbus Clouds 5/24/2021 - 5/29/2021 - YouTube

    こちらも横に広がる金床雲がたくさん出てきます。シャッター速度は10~20秒くらいかな。雲の形の移り変わりが猛スピードで迫力ありますね。



     以前に当ブログで、お出かけしたときに目撃した巨大な入道雲を掲載しましたが、正式名称は「金床雲」のようですね。双子の金床雲です。
    双子の巨大雲の画像ほか。



     つづいて、ふつうの積乱雲のタイムラプスです。

    20200815 TR 雲のタイムラプス 積乱雲 4K - YouTube

    夕日に染まる雲の景色が好きです。オレンジ色の積乱雲、最高ですね。もっとズームしたところも見たかったな~。



     以上、金床雲と積乱雲のタイムラプスをご紹介しました。最近、お出かけするときは必ずカメラを持っていくようにしています。いつかいい感じのタイムラプスを撮るチャンスが来ますように。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/3046-001403e6

     

      ブログパーツ