当サイト関連記事:
・【夏休みの工作】小5むすこがハンディ掃除機を作りましたレポート。(作り方手順詳細)
・小2の夏休みの工作に「小物入れ貯金箱」を作りました。
・きかんしゃトーマスを自動掃除機に改造してみた。
埼玉県久喜市の場合、45Lの指定ごみ袋に入る大きさに切断して、プラスチック、金属などの燃えないゴミ、木材などの燃えるゴミ、に分別します。僕は詳しくは調べずに妻に言われるままにやっていますので、間違っていたらすみません。詳しくは各自治体のホームページを参照してください。
■久喜市のゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール - 【公式】不用品回収なら埼玉片付け110番|粗大ゴミ回収・ゴミ屋敷・遺品整理など24時間受付中!

すのこ、突っ張り棒、棚か何かの木の柱、それから後から追加される衣装ケースを分解していきます。

あらかじめ妻が買っておいた、衣装ケースや鉄も切れる廃棄物用ノコギリと、僕の工具入れに入っている金属用ノコギリ、それと写っていませんがプラスチック切断ハサミを用意しました。

帽子や衣装をかけるポールハンガーの処分も追加されました。

余談ですが、スズムシを飼っています。夏にお出かけした「道の駅はなぞの」と地元のホームセンターの2か所で購入しました。

餌はナスとスズムシ用の昆虫ゼリーをあげています。それと霧吹きを毎日かけています。毎日、暗くなると鳴いてますよ。
ゴミ処分の分解分別に戻ります。

暑い日に大掃除的なことはやりたくないんだけど仕方がない・・・。風が背中に当たるようにサーキュレーターを設置して、分解分別スタートです。

突っ張り棒を分解しました。先端のプラスチックをグリグリひねって外して、ヒザで折りました。黄色のやつはバネが入っていて苦労しました。

何かの棚の柱は金属用ノコギリで切っちゃう。ちなみに最後までノコギリを引く必要はなくて、ある程度切り込みを入れてからヒザで折りました。

突っ張り棒につづいて何かの棚の木材も切断完了。

ポールハンガーの分解は、ドライバーを使ってネジを外しただけで完了しました。

すのこの切断も金属用ノコギリを使いました。木材でも普通に切れます。

5枚あったスノコの切断完了、と思っていたら、後から妻が「釘も外さなきゃいけないんだって」ですと。Amazonでミニバールを注文しました。

プラスチックの衣装ケースとカゴ、それと鉄の細い棒が追加された、ウンザリした瞬間の画像です。鉄の棒はヒザで曲げて完了。

プラスチック切断用ハサミで指定ごみ袋に入る大きさに切っていきます。

これでよし。

衣装ケースの切断、めんどくさ。

フタは、強度を上げる為の格子状の部分をプラスチック切断用ハサミで切ってからヒザで折ったら分解できました。

引き出し式の衣装ケースなので台座があります。これがまためんどくさ。

同じように強度上げ用の部分を切ってからヒザで折って分解していきました。

これで今回の分解分別が完了しました。(スノコの釘抜きが終わってないけど)(Amazon到着待ち)(めんどくさ)
以上、すのこ、突っ張り棒、衣装ケースなどの処分の分解分別やり方レポートでした。スノコの釘抜きが未完了なのと、あれから追加で、クリスマスツリーと買い換えた風呂フタの処分が増えました。めんど(略)。
