当サイト関連記事:
・バズッてるナス料理のレシピ動画をダーッと集めました。
・字幕がうるさい53歳お父さんの危なっかしくキーマカレーを作る動画
・びっくりドンキー風ハンバーグを作りました。(動画あり)
「枝豆は茹でないで」のキーワードが話題になっていましたよね。
■「お願い、枝豆茹でないで!」JA全農広報部が提案【震えるほどウマい食べ方】平野レミさんの仰天系も | ヨムーノ
■茹でないで!!枝豆はじっくりローストがうまいから?|暮らしニスタ
そんなにか、と思って試してみたくなったのでした。

栃木県佐野市にある道の駅どまんなかたぬまで、枝豆を買ってきました。

枝付きなので新鮮度が違います。もぎって洗います。

ピンボケですが、塩をまぶしてます。こちらは後でローストします。

もうひとつ用意した枝豆をフライパンに入れて、枝豆の半身が浸るくらいの水を入れて、まず最初に蒸し焼きをやります。

ちょっとフタをずらして中火で蒸し焼きにします。5分ぐらい。

ここで、はらがへったので、おやつラーメン(チキンラーメン味のミニラーメン)を作ります。3つ。

うまし。おなかが減るとつい多めに作ってしまうけど、やっぱり2個ぐらいでちょうどよかった・・・。

蒸し焼き枝豆、いい感じに蒸しあがりました。これに塩をひとつまみまぶして出来上がりです。

つづいて、最初に塩をまぶしてあった枝豆をローストします。時々フタをして枝豆をひっくり返すようにフライパンを振ります。炒りはじめて、すぐにフライパンが白く変色してきました。なんだか雲行きが怪しくなってきましたよ。

白っぽいのは塩なんだろうな~とは思いましたが、フライパンをダメにしてしまって妻に叱られそうで肝を冷やしました。

枝豆にちょっと焦げ目が付いたので、これで出来上がりです。それよりフライパンが心配。

フライパンの白っぽいのは水で洗ったらすぐに綺麗に取れました。良かった(笑)。

左がロースト枝豆、右が蒸し焼き枝豆です。

左がロースト、右が蒸し焼きです。
食べてみたところ、ロースト枝豆はカリカリしていて、おつまみ感が増したように思いました。蒸し焼き枝豆は、茹でた枝豆とほぼ変わらない感じでした。ロースト枝豆は変わった食感でおもしろいですが、焦げに気をつけて手間が掛かるので、僕はどちらかというと蒸し焼きのほうが好きですね。
というわけで、どちらも美味しくいただきました。蒸し焼きの作り方は、茹でるより少ない水の量で5分ほど火にかけるだけなので、水の量が少ない分、早く出来て良いです。
