・オニヤンマ - Wikipedia
当サイト関連記事:
・ぐんま昆虫の森に行ってきましたレポート。とうとうオニヤンマを捕まえました!!
・オニヤンマの画像があるサイトとYouTube動画まとめ。
・オニヤンマの飛行中の写真撮影に成功。調子にのってGifアニメも作成しました。
超スロー再生でオニヤンマの翅(はね)の動きがよく分かります。
■オニヤンマのホバリング Golden-ringed dragonfly hovering - YouTube
後翅と前翅が時間差で交互に羽ばたいているようすが分かりますね。方向転換するときは、最初に体を傾けてから目的の方向に頭の向けて、そして全体の向きを変える、という手順になっているようです。面白いなぁ。
おまけで他の投稿者さんの動画をご紹介します。こちらもすごい。
後半でオニヤンマがカメラの前に来たとき、カメラのフレームレートと同期して翅の動きがゆっくりに見えます。
・オニヤンマ (3) 目の前でいろいろやってくれました。 貴重かも? - YouTube
もうひとつおまけです。
こちらはカブトムシの羽ばたき超スロー再生です。
■カブトムシの離陸 カブトムシが飛ぶスロー映像 1/10秒 - YouTube
今は高速度撮影の機能のあるデジカメがそれほど高くない価格で手に入るので、一般の人でも手軽にこのような昆虫が飛び立つシーンの超スロー再生が再現できて、すごい時代ですね。
昆虫の翅の動きを題材に、自由研究で役立ちそうです。
・体重
・翅の大きさ(面積)
・1秒間に羽ばたく回数
テントウムシやカナブンなど、いろいろな昆虫の羽ばたきの違いを研究するのも面白そうですね。
余談です。
オニヤンマをホバリングさせる装置というものを製作された方(現在サイトにアクセス出来ないようです)を真似して、以前、同じ物を作ったことがあります。オニヤンマがいなくて、少し小さめなオオヤマトンボらしきトンボに試してみましたが、ホバリングしてくれませんでした。
オニヤンマをホバリングさせる装置→妻がオオヤマトンボをつかまえました。(古河総合公園)
また再チャレンジしたいな。
