遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    中華アクションカム(4K)とGoProHERO10(1080P)の映像を比べるよ~。

     ちょっと前に手に入れた在庫処分ワゴンセールの中国製アクションカムより数年前に買った、同じく中国メーカーMUSONのアクションカムが部屋の隅から出てきたので、GoProHERO10の映像と比べてみました。中華アクションカムは解像度4K設定なのにGoProHERO10の解像度1080P設定に負けました。動画をごらんください。

    当サイト関連記事:
    GoProHERO10で桜並木タイムワープ動画のテスト撮影
    GoProジャナイ中国製ウェアラブルカメラを買ってきました。やっぱりコレジャナイ・・・。
    アトレ秋葉原の美少女キャラ特大ポスターを見てきましたパート4(まちカドまぞく編)



    左から、GoProHERO10、中華アクションカム(約8000円)、ワゴンセール中華アクションカム(980円)。右の2つは形状や操作方法がかなり似ています。
    左から、GoProHERO10、中華アクションカム(約8000円)、ワゴンセール中華アクションカム(980円)。右の2つは形状や操作方法がかなり似ています。


    クリップ式三脚でGoProを固定して、クネクネ三脚を巻きつけるカタチで中華アクションカムを固定しました。
    クリップ式三脚でGoProを固定して、クネクネ三脚を巻きつけるカタチで中華アクションカムを固定しました。

     検証の為だと思ってガマンしましたが、このように設置すると怪しく見えますね(笑)。でも、メリットもありました。後ろの車から一度も煽られなかったです。

    「これはドライブレコーダーのガチ勢だ」

    「後ろにもカメラが付いてるに決まっている」

    「YouTubeにアップされるに決まっている」

     と思われているに決まっている。



     それでは、検証動画をどうぞ。
     中華アクションカムには4Kの文字がしっかり入っていますが・・・。

    中華アクションカムとGoProHERO10の画質比較 - YouTube


     動画内の音楽は魔王魂 | 無料で使える森田交一の音楽より、アコースティック51をお借りしました。ありがとうございました。


     結果は、中華アクションカムの4K映像より、GoProHERO10の1080P映像の方が綺麗だということが分かりました。中華アクションカムの「4K」の文字はアダ名なのかなと思いました(そんなわきゃないw)。

     あと、GoProHERO10の手ブレ補正が優秀だということを改めて感じました。でもダメは部分もあるんですが。GoProHERO10で解像度4Kで撮影していると、30分前後で本体の熱により撮影を強制終了してしまいます。1080P設定にしてみたところ、1時間以上の車の走行中、録画が止まることはありませんでした。これからは内容によって解像度を使い分けようと思います。

     というわけで言いたいことは、中国メーカーMUSONのアクションカム、もうちょっと安くても良かったんじゃない? GoPro、高いんだからもうちょっとしっかりしろ、といったところです(笑)。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/3001-82fc17f1

     

      ブログパーツ