遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    GoProHERO10で桜並木タイムワープ動画のテスト撮影

     GoProHERO10とGoProジャナイ 画質と手ブレ補正の比較動画の続きです。ウェアラブルカメラGoProHERO10で、タイムラプス(微速度撮影)をいいカンジに撮ってくれるモード「タイムワープ」を使って桜並木を散歩したようすを撮影しました。

    当サイト関連記事:
    GoProジャナイ中国製ウェアラブルカメラを買ってきました。やっぱりコレジャナイ・・・。
    オレにGoProを欲しがらせる2021年ベスト映像
    栃木県の山の中で大荒れの雲のタイムラプスを撮りました。



    【知らないと損】GoPro タイムラプスとタイムワープの違いと使い分け | SymSymブログ
    手ブレを抑えた滑らかなタイムラプス動画が撮れるモードを「タイムワープ」といいます。GoProHERO7以降に搭載された機能です。


    GoProHERO10でタイムワープの動画を撮るなら時期的に桜がちょうどいいな~と思ってここに来ました。前回に引き続き桜並木を歩きます。
    GoProHERO10でタイムワープの動画を撮るなら時期的に桜がちょうどいいな~と思ってここに来ました。前回に引き続き桜並木を歩きます。


    GoProはこのようにクリップでシャツに固定しようと思いましたが、重みによる反動で揺れまくるので別の方法にしました。ちなみに胸ポケットは前回の記事で使用したGoProジャナイ中国製ウェアラブルカメラです。
    GoProはこのようにクリップでシャツに固定しようと思いましたが、重みによる反動で揺れまくるので別の方法にしました。それに怪しさバツグンですからねぇ(笑)。ちなみに胸ポケットは前回の記事で使用したGoProジャナイ中国製ウェアラブルカメラです(今回は未使用)。


    そこで考えたのがこの固定方法です。以前から所有していたカメラ用クリップでGoProを傘に取り付けました。そうです、この日は雨降りなのでした。
    カメラ用クリップでGoProを傘に取り付けました。そうです、この日は雨降りなのでした。傘のおかげでGoProがあまり目立たなくなるし、雨だから散歩する人も少ないハズ。雨の花見はGoPro日和でした。


    この桜並木は距離が長すぎるので半分ほどで引き返してきました。なげ~よ~。
    この桜並木は距離が長すぎるので半分ほどで引き返してきました。見応えありすぎる。なげ~よ~。


     それでは、GoProHERO10で撮影したタイムワープ動画をごらんください。

    GoProHERO10で桜並木タイムワープ動画 - YouTube


     動画内の音楽は、魔王魂より「ファンタジー05」をお借りしました。ありがとうございました。



    以上、埼玉県久喜市、知名度がまだまだな「青葉さくら通り」よりお送りしました。
    以上、埼玉県久喜市、知名度がまだまだな「青葉さくら通り」より、GoProHERO10のタイムワープ動画でした。ぬるぬるした早回しが簡単に撮れてスゴイな~と感心しました。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2976-fc2c2fb2

     

      ブログパーツ