遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ゲームセンターが復活する方法、53歳オッサン寄りな考えはコチラです。

     最近のゲームセンターはクレーンゲームばかりでつまらない53歳のオッサンです。中野龍三Webさんで見た記事、「ゲームセンターが完全復活する方法」を考えてみました。



    【急募】ゲームセンターが完全復活する方法 : ゲームだらだら速報
    中野龍三Webより)

     あの赤いビル、SEGAが撤退かよ・・・でも店名が変わってゲームセンターは残るようですね。

    SEGAのゲームセンター店名がすべて“GiGO”に変更へ。運営会社名も変わり、店舗からSEGAの表記が消える | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    当ブログ記事。2018年5月の秋葉原です。
    20年ぶりに秋葉原に行ってきましたレポート。



     それではいきます。
     53歳のオッサン寄りな偏ったアイデアがいろいろ出てきました。

    【ゲームセンターが完全復活する方法】

    ■レトロゲームのコーナーをつくる

     思いきって「レトロゲームセンター」という名前でもいいよ。

    【画像73枚】2019年ぶらり秋葉原に行ってきましたレポート。スーパーポテトレトロ館ほか。

    1968年生まれのお父さんのアーケードゲームの思い出


     以前、MEGAドン・キホーテ蓮田店のゲームコーナーにレトロゲームが6~7台あって感激したんですが、ガラリ方針が変わってレトロゲームが撤去され、クレーンゲームだらけになってしまいました。残念・・・!


    ■レトロ自販機のコーナー(カップめんやハンバーガーの自販機)

    オートレストラン「鉄剣タロー」に行ってきましたレポート。レトロ自販機の天ぷらうどん食べました。

     こないだ、埼玉県久喜市栗橋にある「オートパーラーまんぷく」に行ってレトロ自販機を見てきました。記事は後ほど!(もう一度行ってもうちょっと詳しく見てからまとめるかも)

    オートパーラーまんぷく|埼玉県久喜市栗橋にある昭和レトロな自動販売機とゲーム機を満喫 - YouTube



    ■焼き芋の自販機も設置してくれ~

    焼き芋の自販機を見に行ったら売り切れでしたレポート。(埼玉県鴻巣市)

     焼き芋の甘い香りがただようゲームセンター、いいですよね。


    ■ハイスコアランキングを掲示しよう

    今さらだけど「ギャラガ」が面白い。

     印刷より手書きの方が気分が盛り上がるのは僕だけでしょうか。


    ■らくがきノート設置(ゲーム攻略法、寄せ書き、お絵かき、小説、メモ、連絡など、誹謗中傷以外なら何でも書いてよし)

    ガンダムを描いたら子どもに描き加えられました。

     なんでも書いてよし(笑)。


    ■3DSすれちがい通信のコーナー

     3DS専用のコインロッカーに入れて不在時でもすれちがい通信できる、という案はどうでしょうか。

     3DSすれちがい通信したくて2022年に53歳オッサンがフォロワーの皆さんに呼びかけた結果!

     なんでニンテンドースイッチにすれちがい通信の機能を付けなかったんだよ任天堂・・・。



     以上、レトロ懐古厨の53歳オッサンが考えた「ゲームセンターが復活する方法」でした。めちゃくちゃですみません(笑)。



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2953-a0384814

     

      ブログパーツ