当サイト関連記事:
・衝撃サイズのサツマイモの焼き芋は大味か、検証しました。
・道の駅はなぞのに行ってきましたレポート2018~2021(画像38枚)
・焼き温度設定に異説も - 甘くておいしい焼き芋の作り方

いろんな品種のさつまいも「紅はるか」「紅天使」「シルクスイート」「ハロウィンスイート」 焼き芋にして食べ比べます。あとで調べたところ、「紅天使」は品種ではなく、「紅はるか」のブランド商標なのだそうです。というわけで「紅天使」と「紅はるか」は同じ品種なのでした。

「紅はるか」茨城県小美玉市産

「紅天使」(紅はるか)茨城県産

「シルクスイート」栃木県小山市産

「ハロウィンスイート」栃木県小山市産

左から「紅はるか」「紅天使(紅はるか)」「シルクスイート」「ハロウィンスイート」です。

まずはタワシでゴシゴシ水洗い!

そしてアルミホイルで包んでオーブンレンジへ!

オーブンレンジの使い方をよく分かっていなくて中間の高さに入れるプレートを外してしまいましたが、本当は外さないで普通にその上にサツマイモを乗せるのが正解です・・・(笑)。

予熱無しの160℃設定です。

時間は1時間30分(90分)の設定です。
オーブンレンジでネットリ甘い焼き芋が出来る設定を調べた結果、この温度と時間がベストだと分かりました。石焼き芋に負けない甘い焼き芋が出来るので、ぜひお試しください。

オーブンスタート!!

低温でじわ~ッと熱して糖分を引き出した甘い焼き芋が焼けました!

まっぷたつにした断面です。左から「紅はるか」「紅天使(紅はるか)」「シルクスイート」「ハロウィンスイート」。

「紅はるか」は、しっとりねっとりなカンジ。

「紅天使」は「紅はるか」なので同じかと思ったらちょっとねっとり度が下がってホクホク系が混ざったカンジ。産地の土や気候にもよるのかもしれませんね。

「シルクスイート」はさすが名前の通り、きめの細かいなめらかなカンジ。

「ハロウィンスイート」は、これまた名前の通り、カボチャを思わせる色と硬さ。

「紅はるか」は一番ねっとり甘く、一番美味しかったです。

「紅天使」は「紅はるか」なので同じかと思いきや、ちょっと甘みが落ちたカンジですが、2番目に美味しかったです。土地によって違うと思うので、名前が違うだけでほぼ同じと考えて良さそうです。

「シルクスイート」はきめ細かい歯ざわりでなめらか。ねっとり度も甘みもありますが3番目に美味しかったです。

「ハロウィンスイート」は色も硬さもカボチャだなと思ったら、味もカボチャに近いのがすごい。サツマイモの甘みもあって美味しいですが、この中では4番目でした。
そしておどろいたのが、「ハロウィンスイート」は時間が経って冷めてから食べたほうが美味しく感じたことです。
以前たべた「紅あずま」もネットリ甘く焼けて美味しかったっけなぁ。「紅はるか」といい勝負です。
→石焼き鍋で焼き芋を焼いたら紅あずまが栗きんとんのようにネットリ甘く出来ました。
別の日に「鳴門金時」のさつまいもを買って焼いたら、さすが高いだけあって甘くて美味しかったです。でも「紅はるか」「紅あずま」と比べたら、「紅はるか」と「紅あずま」のほうが好きかも。コスパもいいし。
見たことない品種のさつまいもを見つけ次第に買い込むという焼き芋マイブームが到来しております。楽しいわ~。
こちらのてるてるさんの影響も受けてます。
ただのイモ好き大学生による『サツマイモ品種コレクション 2021 AUTUMN』が完成しました!!!壮観!!!!! pic.twitter.com/cf7o6yWaOd
— てるてる (@teruterurururu_) November 30, 2021
さつまいもの種類、こんなにあるのか~。
てるてるさんのアウトプット力がすごい。さつまいもの面白い話がたくさん聞けます。僕もいろんな品種のさつまいもで焼き芋つくって食べてるところなのでタイムリーでした。 https://t.co/lGI8XueXy9
— uronpoi (@uronpoi) January 8, 2022
以上、いろんな品種の焼き芋食べ比べレポートでした。オーブンレンジで160℃の90分焼く方法が一番手軽に甘く美味しく焼けるのでぜひお試しください。
