当サイト関連記事:
・道の駅はなぞのに行ってきましたレポート2018~2021(画像38枚)
・「道の駅あらかわ」でSLパレオエクスプレスを見てきました。(動画あり)
・ららん藤岡(道の駅ふじおか)に行ってきました。ちょいレポート。

茨城県笠間市に新しく出来た「道の駅かさま」に向かいます。こちら方面にお出掛けすると大洗海岸に行きたくなってしまいます。あと道の駅しもつまとか真岡鉄道の蒸気機関車C11 325(SLもおか)とか、茨城県フラワーパークの物凄く怖いスカイサイクルとか。

笠間パーキングエリアでちょっと休憩。じつは一般道で行くつもりだったのにカーナビの設定をミスって高速(北関東自動車道)に乗ってしまい、せっかくなので寄ることにしました。お土産とか買いたくなりますよね。
■笠間パーキングエリア(上り下り共通) | 北関東自動車道 | 高速道路サービスエリア・パーキングエリア情報 | Honda Dog | Honda
■笠間パーキングエリア ショッピングコーナー - 宍戸/その他 | 食べログ
■笠間パーキングエリア - Wikipedia

フードコートの「もつ煮うどん・そば」「納豆温玉ぶっかけうどん・そば」の2つがすごく気になりましたが、「道の駅かさま」で食べる予定なので我慢しました・・・。

「カキフライカレー」と「天丼用ごはんセット(自分でつくる天丼)」も気になりました。天丼は別売の天ぷらを買い求めて「自分勝手盛り」の天丼が作れるようです(笑)。

おみやげコーナーを見てまわりました。茨城県は栗の収穫量が全国第1位だっぺ!!! 栗の菓子んめぇぞ。「茨城栗ろーるけーき」税込1188円。いいなと思ったけど今回はスルー。

笠間産栗ペースト使用「栗のガトーショコラ」税込1,080円。買いました。濃厚な栗の味が広がり、ひと口が口の中で長く味わえて、小さいのに満足度が高いです。買って良かったな。

「極みのどら焼き」税込194円。こちらも買いました。「極み」ですからね。買いますよね。美味しかったです。

野菜の甘みが活きてます。めずらしい「野菜のあまなっとう」税込1,080円。欲しかったんだけど妻がスルーしたので我慢しました(笑)。

小腹の空き具合に我慢できず、外のKASAMArt DELI(カサマート・デリ)でホットスナック系を買ってもらいました。

20歳むすめは笠間PA限定「栗ソフトクリーム」税込500円を所望。

他にも「エスプレッソソフト」とか美味しそうです。ソフトクリームの他、揚げたこ焼き、豚まん、よこすか海軍カリーパン、デリちき、かりんとうたい焼き。いろいろあります。

かりんとうたい焼き200円、デリちき260円、揚げたこ焼き500円、よこすか海軍カリーパン260円。どれも美味しそうです。こういう所に来ると食べたくなりますよね~。

20歳むすめ、「笠間の栗ソフト」は美味しかったそうです。

お父さんは「よこすか海軍カリーパン」を買ってもらいました。あったかカリッカリです。

サクッとして、しっかりした良い味のカレーで、うまし!
高1むすこは深夜までオンラインゲームをしていて寝不足の為、車内で就寝中でした(笑)。
小腹を満たしたので出発。この後、笠間パーキングエリアを出てすぐの出口(友部IC)から出て、ちょっと進むとすぐ、目的地に到着しました。

「道の駅かさま」に到着~。初めての道の駅はテンションあがりますよね。

多目的広場には門松が飾られていて華やかでした。

一番の目的、栗専門のカフェ&ショップ「楽栗 La Kuri」のモンブラン「楽栗filo(らくりフィーロ)」は売り切れでした。平日は50食で午前9時30分から販売。そりゃムリですわ~。

楽栗filo(フィーロ)税込820円。細いマロンクリームがすごい。妻が食べたがってお出掛けしたんですけど、うちは寝坊助だらけで出発が遅いのでムリムリのムリですわ~。
■道の駅かさま
■イートインでしか食べられない「モンブラン」の繊細マロンクリームが最高すぎる|TBSテレビ
■【道の駅かさま】楽栗Lakuri filo(フィーロ)をいただく!笠間栗の絶品スイーツ!整理券や待ち時間なども紹介|茨城県笠間市 | しょうラヂオ。

ちょうどお昼12時なのでおなかがすきましたが、ハンバーグ・ステーキの「kasama farm's」、つけ麺・ラーメンの「活龍」は混雑していたので、奥の飲食店に進みました。

和食レストラン 釜めし・うどんの「常陸乃國 かぐや姫」で食べることにしました。

僕と妻は鶏釜めし。

20歳むすめは栗釜めし。1,500円ぐらいしたんじゃないかな。美味しかったそうです。

お茶碗に少しずつ盛り付けるのが見た目にも美味しさを引き立てますね。

おこげがまた美味しいんだな~。
-- ここより追記 (2022.01.22) --
食事レポートがなんかモヤモヤする内容になっていることに気付きました。高1むすこの食事の画像が無く、しかもそれに触れてもいない・・・。実は高1むすこは寝不足で体調不良のうえに行きの車内で間食して空腹ではなかった為、えび天だけを注文して食べていました。しかもそれすら食べきれず残していたという・・・。画像を撮るのもどうかと思ってスルーしたというわけです。
この説明が無いままだと、高1むすこは遠出のお出掛けでただ車内で過ごしていただけ、と思われてしまいそうですが、道の駅かさまでは一緒に食事していたことをお知らせしておきます(笑)。
-- 追記ここまで --

農産物直売所のインパクトある白菜をごらんください。

こちらのサツマイモもメチャクチャ大きい!(買いました)

サラダ大根は60円。これはいいなと思ったんですが妻が持つ買い物カゴに放り込むのを忘れてしまいました・・・。

さすが茨城、干し芋コーナーが充実していました。

膨らんだビニールに入った何かが売られていました。それは何かというと・・・

いろんな種類のメダカでした! 5匹で480円くらいからあり、種類によって価格が違います。

今回は見当たりませんでしたが、川辺の生き物、ドジョウ、カエル、エビ、フナ、タナゴが売られることもあるようです。

いちご、ほうれん草、さつまいも、わら納豆などを買いました。
というわけで「道の駅かさま」で1日50食の大人気モンブランが食べられなかったレポートでした。ムリムリのムリですわ~(笑)。
おまけです。
「道の駅かさま」にあるファミリーマートの焼き芋の宣伝音声にツボッたので動画にしました。
■「道の駅かさま」ファミリーマートの焼きいも販売の宣伝音声 - YouTube
すみませんねぇ(笑)。
関連記事:石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。
- 関連記事
