遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  • アイアンマンがスタバで飲んでます。
  • 面白YouTubeショート動画まとめパート13。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    穴掘りの残骸もすべて掘りつくすディグダグのプレイ動画

     レトロアーケードゲームの「ディグダグ」の変わったプレイ動画をみつけたのでご紹介します。穴掘りし尽くして残骸までキレイに片付けて敵に捕まります。

    当サイト関連記事:
    1968年生まれのお父さんのアーケードゲームの思い出
    キーボード演奏で再現するファミコン版「スパルタンX」「マッピー」「ディグダグ」BGM
    「レトロアーケード」は改造すると1つの本体で5種類のゲームが遊べるようになるらしいです(初期ロットのみ)。



    ■「ディグダグ」 DIG DUG 地中を全部掘ってみた - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=bwRJa1IffPM


     残機をすべて使い切って掘りつくしゲームオーバー。ここまでやり尽くすと感動すら覚えますね。

     敵を破裂させない程度に膨らませて逃げるとその敵は回復後は膨らませる前と同じ進行方向に進む、敵の数が1匹になるまで壁を透過してこない(合ってるかな?)、渦巻き模様や迷路のように掘って敵の動きを制限して時間稼ぎをする、など攻略法があるようですね。当時は適当にやっていたから気付かなかったな~。

     ディグダグは僕が中学生の頃にリリースされたアーケードゲームでした。軽快なBGMと可愛いキャラのゲームだけど難しかったっけな。今こうしてプレイ動画を見ると、昔より上手にプレイ出来そうな気がします。

    ■ディグダグとジグザグ - テーブル筐体な日々
    http://bz504178zb.blog.fc2.com/blog-entry-177.html


     そういえば本物のディグダグはほとんどプレイしたことがなかったです。中学の同級生の家が雑貨屋を兼ねたゲームセンターで、うちの近所の駄菓子屋さんもアーケードゲームが10台ぐらいありましたが、どちらも「ジグザグ」だったと思います。それでも、行動範囲にゲームが出来るお店が複数あってありがたい環境でした。神。



    関連:ナムコ名作ゲーム 12種類 テレビに繋げるだけで直ぐプレイ! 「パックマン コネクト&プレイ」(Amazon)





    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2936-2d80f14b

     

      ブログパーツ