遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  • アイアンマンがスタバで飲んでます。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    とっくに生産終了した「DSテレビ」を買ってNew3DS LLに装着してみた。

     今さらですが「DSテレビ」を買いました。ニンテンドーDS用ワンセグ受信チューナーです。2月頃にツイッターで、DSテレビが非常時の持ち出し品として役立つという話題を見て、Amazonで「DSテレビ」がわずかに在庫があるのを見て買ってしまいました。New3DS LLに装着したようすをお送りします。

    当サイト関連記事:
    3DSが生産終了して約2か月後、密な日曜のショッピングモールで「すれちがい通信」してみた結果
    蓬山フィッシングセンターにて、ニンテンドー3DSのプチコン3号でプログラミング。
    石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。



     ニンテンドー3DSシリーズは2020年9月16日に生産終了してしまいましたが、お父さん専用のNew3DS LLはまだまだ現役です。遅ればせながら最近になって気になるゲームをいろいろダウンロード購入しています。

     そんななかでDSシリーズがテレビになる機器の話題を見て、そういえばそんなのあったな~と思い出しました。Amazonで探してみると、「DSテレビ」はとっくに生産終了しているにしては新品同様品がプレミア価格ではなかった為、勢いで買ってしまいました。

    お父さんのNew3DSと最近Amazonで買ったDSテレビ。パッケージがくたびれていますが新品です。
    お父さんのNew3DSと最近Amazonで買ったDSテレビ。パッケージがくたびれていますが新品です。


    このDSテレビは新品なので付属品もしっかりそろっていました。左からDSテレビ本体、外部アンテナケーブル、外部アンテナケーブルを支える吸盤、です。
    このDSテレビは新品なので付属品もしっかりそろっていました。左からDSテレビ本体、外部アンテナケーブル、外部アンテナケーブルを支える吸盤、です。


    折りたたんだ状態のDSテレビ。端子カバーを外して広げます。
    折りたたんだ状態のDSテレビ。端子カバーを外して広げます。


    DSテレビを広げてNew3DSのカセット挿入口に入れる前です。New3DSは逆さになっています。
    DSテレビを広げてNew3DSのカセット挿入口に入れる前です。New3DSは逆さになっています。


    普通にカチャッと入りました。
    普通にカチャッと入りました。


    New3DSの裏表を戻して広げました。New3DSのカセット挿入口は手前にあるため、DSテレビは手前に装着することになります。
    New3DSの裏表を戻して広げました。New3DSのカセット挿入口は手前にあるため、DSテレビは手前に装着することになります。


    DSテレビ本体を起こしてアンテナを広げ、DSテレビのアイコンをタップして起動してみたところ、New3DSでもちゃんと映りました。音声もバッチリです。
    DSテレビ本体を起こしてアンテナを広げ、DSテレビのアイコンをタップして起動してみたところ、New3DSでもちゃんと映りました。音声もバッチリです。


    ただ、アンテナが邪魔だし、本体自体も手前にあるので落ち着かない(笑)。
    ただ、アンテナが邪魔だし、本体自体も手前にあるので落ち着かない(笑)。
    ちなみに説明書によると、右のアンテナは手前へ、左のアンテナは奥側へ傾けて使用するのが正しいらしいです。上の画像の状態でも映るので問題ないと思いますが。


    アンテナを収納してみたら、やはり受信状態が悪くなって映らなくなりました。
    アンテナを収納してみたら、やはり受信状態が悪くなって映らなくなりました。


     というわけでNew3DSでもDSテレビが使えることが分かりましたが、DSテレビ本体が手前にあるので画面が見づらく、先端恐怖症の僕にはアンテナがすこぶる邪魔なので、中古のDSiLLを買うことにしました。

     Amazonで中古品の説明をしっかり読んで、綺麗で完動品であることが分かる物を選びました。

    中古で買ったDSiLLにDSテレビを装着したようすです。
    中古で買ったDSiLLにDSテレビを装着したようすです。


    DSiLLでDSテレビを起動してみたらバッチリ映るうえに収まりが良くて草(笑)。
    DSiLLでDSテレビを起動してみたらバッチリ映るうえに収まりが良くて、当たり前だけど感心しました(笑)。


     以上、New3DSでDSテレビが使えることの検証をお送りしました。バッテリーの持ちが良いDSシリーズでテレビが観られるので非常時に役立ちそうです。ただ当然ですが停電時は使えなくなってしまうので、あとは電子機器の充電ができる折りたたみ式の小型ソーラーパネルとモバイルバッテリーを準備すれば最強かな。



    DSテレビ - Twitter検索 / Twitter
    災害時にDSテレビが役立ったというツイート有り。


    任天堂、東日本大震災の避難所にニンテンドーDSi LLと『DSテレビ』をセットで配布 | インサイド
    任天堂は神。



    ワンセグ受信アダプタ DSテレビ(Amazon)





    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2910-fdc1ec2a

     

      ブログパーツ