遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    自宅で回転寿司をやる方法

     こないだ自宅で回転寿司をやりました。初めての体験で、変わった気分で楽しめました。そんなわけで、家庭での回転寿司はどのようにやるのか、注意点、コツなどをお伝えします。

     ちなみに前もってみなさんの言葉を代弁しておきます。

    「お、おう・・・。」

    当サイト関連記事:
    猫鍋で回るリンスコダンゴ(回転台)
    妻に呆れられながらお寿司を焼いて食べてみましたよ。
    那珂湊おさかな市場の回転寿司に行ってきました。



     家庭で回転寿司はどのようにやるのか、動画をごらんください。

    ■電動回転台を使って自宅で回転寿司 Sushi on the turntable - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=rNvSTJF1Qko


     動画内の音楽は、魔王魂より「オーケストラ20」をお借りしました。ありがとうございました。



    【自宅で回転寿司をやることについて】

    (1) 注意点

     お皿を回転台の中心に合わせて置くようにしてください。中心からズレた位置に置いて回すと酔います。


    (2) コツ

     回る寿司を箸でつまむのは面倒なので、ある程度まわして満足したら寿司をお皿ごと持ち上げて手前に置きましょう。



     以上、電動回転台を使って回転寿司をやる方法をご紹介しました。

     お、おう・・・。



    YUANJ ターンテーブル 360度回転台 電動ターンテーブル 時計回り/反時計回り 安定性 低騒音 省電力 耐荷重25kg 直径20cm 幅広い応用 窓展示/フィギュア/撮影用 50秒/周 黒NA2006(Amazon)





     おまけです。
     自宅で回転寿司を楽しむ方法は他にもいろいろあります。

    ■段ボール歯車で回転寿司 手動↔自動 4K動画 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=eo071nRXFqU



    ■超簡単! 自宅で回転寿司を楽しむ方法 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=2nIE6RR9eVQ



    ■自宅で回転寿司!レーン貸出やプラレールとコラボも(2021年5月28日) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Y2ihJBJn86M



    ■一度はやってみたかった!「プラレール回転寿司」やり方のポイントを徹底レビュー | 暇つぶし・趣味さがしのアイデア | YOKKA (よっか) | VELTRA
    https://www.veltra.com/jp/yokka/article/plarail-rotating-sushi/







    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    お、おう・・・

    • 2021/09/03(金) 10:06:40 |
    • URL |
    • 名無しの権兵衛 #-
    • [ 編集]

    回転台で回転寿司

    ありがとうございます。最も頂きたかったコメントなのでうれしいです。



    お、おう・・・

    • 2021/09/03(金) 18:09:52 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2899-e7d5358f

     

      ブログパーツ